愛知県犬山市のピアノ教室☆エンジェルトーン blog

愛知県犬山市のピアノ教室 「エンジェルトーン」講師Rieのブログ ピアノ練習法、レッスン法、ピアノ講師の選び方や生徒さんの記録

エンジェルコンサート間近! いざステージへ

f:id:angeltone:20180419110457j:plain

あっという間に4月も後半!全然ブログが更新できませんでした。そしてカレンダーを見れば皆さんが楽しみにしているコンサートまであと数日です。

コンサート前最後のレッスンにやってくるレッスン生の皆さんのお顔も普段より少しピリッと引き締まって、お辞儀や椅子の座り方、弾き始めるまでの一連の行動を加えた練習で着々と心はステージへと準備出来ているようです♪

小さい頃からよく聞いた「ステージの上には魔物がいる」という言葉。なんだかギョっとする言葉で私も子供時代はステージで弾く事が楽しめていたか?よく分からないような記憶ですが、良い事も悪い事も乗り越えながらステージを踏んできて今思うことは、「魔物なんていない」という事実。ステージで演奏者を出迎えてくれるのは、毎日その前に座り続けた大きなピアノと暖かい観客です。もしかしたら黒と白のモノトーンをここまで見続けている人間はピアニスト以外にいないのでは?と思うほど見慣れた黒と白の鍵盤。そしてホッとできる音色。ステージに出れば、そこには自分をまっていてくれる大切なパートナ―のピアノが居る事を忘れないでくださいね。

小さい頃からピアノと心の疎通が出来るようになるレッスンを目標に日々皆さんに伝えていますが、ステージではピアノと一緒に音楽を紡いでいく。という気持ちでピアノの前に座って欲しいと思います。きらきら輝くステージに魔物はやっぱり似合わないですしね☆

今回のステージが、皆さんにワクワクするようなピアノとの対話の時間になれば、本当に幸せです。他のお友達の演奏を聴いて新たな目標を作り、先へと進んでいってください。

今回はチェコがテーマのコンサートなので、ちょこっと裏話♪

チェコでは、ステージ前に上手く弾けるように♪のおまじないで、演奏前に誰かに後ろから3回息を吹きかけてもらう。というのがありました。(笑)

日本では、人を手のひらに3回書いて食べる。みたいな感じでしょうか?地味に一人で行うおまじないに比べると、誰かに肩に手をかけてもらって後ろから力を入れてもらえるような感じで私は結構この時間が好きでした。

プラハでのソロリサイタルの際にも、教授が楽屋まで来て私にこのおまじないをしてくれた事を覚えています。なんだか可愛らしいですよね。おまじないをしてもらっていたひよっこの私が、今では素敵なレッスン生の皆さんをステージへ送り出す立場へと変わり、全てに本当に感謝しています。

皆さんが笑顔でステージへ向かえるよう、今回はチェコ風おまじないでみんなを送り出してみようかな♪

楽しい1日にしましょう♪ 皆さんとの時間を心待ちにしています☆彡

当日は保護者の皆様に、リハーサル・本番とご足労をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

angeltone-piano.com

のりとはさみとパソコンと・・・

f:id:angeltone:20180315130249j:plain

暖かくなってきました~!!出かけると早速お花の香りを感じるようになり、ウキウキしますね。卒業シーズン。教室でも中学卒業、小学校卒業、幼稚園や保育園卒業の生徒さんがいらっしゃり、新しいステップへの期待をたくさんお話してくれます。今までの経験をバネにして、春からの新生活、元気にスタートしてくださいね♪

そして、私は3月になり慌てております!!コンサートの準備に!!皆さんから徐々に集まってきたプログラム掲載用写真やコメント入れながら、まずは大事なプログラム作成!字だけ打ち込んでサラッと作ってしまえば楽は楽ですが、なにせ!コンサートですから!!第1回、第2回と続けてきた写真入り、個々のコメントつきは頑張って継続していきたいと思っています。プログラムを保管してくださっているお家があるかどうかは分かりませんが(笑)ピアノの成長の記録が感じられるものですしね。コンサートプログラムだよ。と言ってお友達に見せるときに恥ずかしくないプログラムを作っていきたいと思います!

ただ、この写真差し込みがなかなか苦戦の場所で・・・所定の場所にバッチリ納める要領を得ていない私は、毎回ここで時間をロスしてしまうんですねぇ。活字の方は埋まっているので今晩からは写真一本で作り上げたいと思います!まだまだ印刷・製本までの道のりは長い・・・出来るだけ皆さんへの負担を低くコンサートを開催できるようにいつもプログラムは完全私の手作りです。行き届かない所もあるかと思いますが、どうぞ目をつぶってくださいね☆☆☆そして、「お手伝い出来る事があれば声をおかけください」といつも優しいお言葉をかけてくださるお母様方の存在に心から感謝しております。できるだけご迷惑をおかけしないよう準備いたしますが、頭が爆発寸前の時にはどうかお助けお願いいたします(笑)

そして、今は昨年4月からドレミファレッスンを始められた現年少さんの最終月でもあるのです☆つまり、今までレッスンで身につけたリズム・音符・ピアノに関しても仕上げの時期なんですね。ということで、仕上げレッスン用のレッスングッズ作りにも追われております!!ハサミと糊でかわいく分かりやすく!とレッスン始まりのギリギリまで工作をして出来立てほやほやのグッズを昨日も実践してみましたが、「わぁ!前のより可愛くなった~」とニコニコの生徒さんの様子を見ると「大成功!!」と私も嬉しくなります♪

ドレミファレッスンは、通常のピアノレッスンでは出来ないリズム遊びや鍵盤遊び、聞く力を育てる小さい子の為のプログラム。お母様方からは「いつもとても楽しみにしています」とお子様の様子をお伝えいただき本当にうれしいです。まずは、「ピアノ好き!」の気持ちを育ててあげられたら☆と思います。

ブログも久しぶりになってしまい、毎週更新の予定がずるずる~と遅れております・・・書きたいブログのテーマがまたスケジュール帳の付箋になってヒラヒラしているので、少しずつ綴っていければと思います。

今日は、コンサート会場をいつもにぎやかに飾るバルーンのお願いもしてきました☆小さな生徒さんたちは、このバルーンもお楽しみなんですよね☆1人ひとりが膨らませた音楽の形をバルーンに見立てよう!と思い始めたことですが、いつの間にかコンサートにかかせない存在になり、お店の方にも「もうこの時期なのねぇ」と覚えていただけるようになりました。今年も皆さんがしっかり膨らませた音のバルーンを楽しみにしていますね☆

angeltone-piano.com

 

積み重ねが花開くとき

f:id:angeltone:20180223102534j:plain

少しずつ寒さがやわらいできたこの頃。春のおとずれが待ち遠しいですね。とはいえ、空気の乾燥が激しい!(涙)のどが弱点の私は、話しすぎ&暖房の影響で のどカラカラになって咳込んでしまうので、毎レッスン前にのど飴をなめて対応中です!糖分取りすぎにならならいか心配なくらいですが、次回は先日東京で久しぶりに再会した大学時代の声楽専攻の友人がなめていた飴を購入してみよう!と計画中です。潤う春までもう少し!負けられないですね。

教室では、毎日皆さんの努力が溢れる演奏を楽しく聞かせてもらっています。コンサートへの意欲が感じられる音が鳴り響き、嬉しいばかりです♪そんな中から今回は生徒さんの大きな成長を感じたレッスンをご紹介したいと思います。

私が帰国をして間もなくレッスンを始められた男の子で、椅子の座り方から一緒に始めた生徒さん。始めた頃はお家でキーボードを使って練習をされておりました。テキストが進むにつれ、指の力や姿勢などの点でレッスンが難しくなってきた頃が1回目の試練。その際にはご両親がお家にピアノを購入され、それまで課題として残っていた打鍵時の指の力が一気につき、乗り越える事ができました。

お家での練習もしっかり続け、音符を読む事に苦労する様子をそれほど見る事無く 教室のコンサートにも毎回挑戦をして継続されてきた生徒さんが次に迎えた大きな試練は、レッスンを始めて3年目に入った頃です。テキストも進み、音域が増えるだけでなくテクニック的にも難しくなった事に加え、小学校へ上がられた事もあり以前より時間に終われる日々でピアノに積極的に向かえなくなった時がありました。ある日お母様から「ピアノを嫌々練習しています。強制してやらせる状態でピアノを嫌いになってしまいそうです。」というメッセージが届きました。お母様は「ちょっと壁に当たったくらいで逃げないで努力で乗り越えて欲しい」というお気持ちも一緒にお伝えくださいましたので、私は当時ブログで書いていたお家での練習対策の記事をご案内し、使用テキストや今後のレッスン課題についてお母様にお伝えして、様子を見て頂くことにしました。

お母様がメッセージを送ってくださる前のレッスン時に生徒さんが、「先生はどうやって子供の時練習していたの?」とポツリと私に尋ねた事があり(あっ!ちょっと苦しい時期にきたな)と感じていたので計画していたレッスンプランを後に回して救済プランへと変更!丸2年間のレッスンで積み上げた力で大好きな曲が弾ける!という喜びを味わってもらえるように、生徒さんのお気に入りアニメの曲をお楽しみ課題として取り入れました。

楽譜は今まで弾いてきた曲に比べればうんと長い曲でしたが、人間大好きな物の為には頑張れる!こちらの生徒さんも、一気にピアノに向かう姿勢が変わりメロディーに歌詞をつけて歌いながら両手で弾ききるまでになりました。出てきた言葉は「コンサートでこれを完璧に弾く!」楽譜を渡したのは6月ごろでしたのでほぼ1年後の目標が彼の中で見つかった時でした。

それから半年ほどが経ち現在、彼は新たなお気に入り曲を見つけ4月のコンサートでは以前の目標とは違う曲を弾くべく練習に取り組んでいますが、前回のレッスンでこんな言葉が出てきました。

「先生、僕はこの1回目では厳しい戦いをしている様子を表したいんだ。負けそうだ~っていう所だから、少し弱く始める。そこで仲間たちが援護に駆けつけてくれるから、だんだん大きくなって、2回目のメロディは力強く最後まで弾いていきたい。」

びっくりしました!彼の中で音楽と映像がしっかり重なっている事がとても素晴らしいと思いました。まだ楽々とは弾けないけれど、頭に描く音楽の形がはっきり見えている事ほど演奏に必要な事はないと思います。私が生徒さん達に身につけて欲しい一番大切な音楽との接し方を身につけてくれた事。そして、寄り添って励ましてくださっているお母様に感動しました。

「○○君、すごいね。苦しい時もあったけど、こんなに成長したんだね」

と思わず言うと

「うん。一度ね、もうダメだな。って思ったことがあったけれど、その時にアニメの曲を弾いてあれでまた頑張ろうと思ったんだ。」

胸が熱くなります。辛くても乗り越える力を持った生徒さんがいて、お子様に力を与える愛情いっぱいのお母さまがいて、そこにピアノの音がある。

ピアノの道は長い山道です。時折強風も吹き荒れ、前に足が出ない時もある。そんな時には転がり落ちないようにテントを張って、今までの道のりを思い返しながら好きな音楽に浸る時間にできると良いですね。

リエ先生は、皆さんのテントを沢山かついで一緒に登っていきますよ♪

angeltone-piano.com

 

 

 

天才も苦労をして本当の天才になる

f:id:angeltone:20180214120025j:plain

冬季オリンピック真っ只中!世界中の選手皆さんが憧れの舞台で自分のベストを目指す様子を目の当たりにして毎日が感動の連続ですね。普段は縁遠いスポーツもこの時ばかりは「がんばれっ!」と応援したくなるほどの真剣さは、世界一を目指して努力を続けてきた人だけが放てるオーラではないでしょうか。

報道を見ていると、メダルを獲得をした選手の皆さんそれぞれが若いながらもメダルまでの厳しい道のりを歩んでこられたことを知る事が出来、その努力や過去の悔し涙、プレッシャーなどに涙が出ます。オリンピックに出場されるほどの「天才」と呼ばれる人たちも、苦しみを乗り越えてそれと引き換えに強さを得ているんですね。

良い事ばかりでトントン拍子に進んでほしい。というのが願望ではあるけれど、後になってみると、苦しくて大変な時期こそ自分の為になった時だったなぁ。と思ったりするものです。苦難を「よしきたっ!勝負だ!!」ぐらいの余裕を持って乗り越えられる精神力を鍛えたいものですね♪

教室では先週1週間通常レッスンに加えて、振り替えレッスンがいっぱいで皆さんの頑張りを沢山感じられる1週間となりました。コンサートに向けて、2月中には譜読みを全部仕上げられるようにね。と目標を立てて皆さん着々と楽譜を読み進められています。

譜読みが終わったら、苦手な所をしっかり重点的に+曲想をしっかり結び付けて弾く練習へ!実は、この「苦手な所を重点的に」というのが生徒さん達の苦手な練習です。

最初から弾き始め、苦手な所はゆっく~りになってしまうけれど気にせず続けて最後まで・・・という練習を続けていると、いつまでたっても苦手なゆっく~り箇所が直りません。音楽はスタートした瞬間から流れていくもの。突然流れが悪くなってよどんでしまわないようにっ!退屈に感じても苦手な所だけを取り出して何度も練習出来るようになれると良いですね。

小さな努力の積み重ねがいっぱい曲の中に感じられるほど、お客様の心へと伝わるものです。頑張りましょう!

話はまたオリンピックに戻りますが、やっぱり私が一番楽しみに見る種目はフィギュアスケートです。私はジャンプがどうこうではなく(どの選手も凄くて見分けがつかないので)、選手がどんな風に音楽を感じて表現するかを見るのが好きです。音楽のエネルギーをどんな風に表現するか、とてもセンスが感じられる瞬間です。スケーターが心に描く世界を体で表現していく、その世界観を私はどれだけ受け取る事が出来るか?楽しみです♪

エンジェルチャイム隊、今年も結成可能となりましたので参加希望をいただいたレッスン生の皆さんには改めてお知らせを入れますね。よろしくお願いいたします。

angeltone-piano.com

 

 

日本バッハコンクールの全国大会

f:id:angeltone:20180206154644j:plain

寒い日がまだまだ続く中、2月へ突入しましたね。教室には、先週・先々週にかけてインフルエンザでお休みの連絡が続いています。今年のインフルエンザは相当の威力で怖いですね。みなさんお大事にしてください。

私はお蔭さまで元気ですが、毎年冬恒例、乾燥からなのか、喋りすぎか?声が出なくなってしまう日が二日間あり、1月最後の週末はお休みをいただきレッスン生の皆さんにはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。今週から振り替えレッスンをお約束通り行いますのでよろしくお願いいたします!

さて、2月の3・4日は日本バッハコンクールの全国大会が東京で行われました。昨年の11月には名古屋で地区大会がありましたが、ついに全国大会。会場で頂いたプログラムには参加される方のお名前と一緒に地区大会名も書いてあり(全国36か所)日本中からこれだけの優秀なピアニストが集まったのか~!!とビックリでした。

今回は、小学1・2年生A部門で教室からも1人大挑戦!ということで東京まで行ってきました。小さな小学生部門とはいえ、会場の熱気・真剣さはかなりのもの。素敵なドレスの女の子や、キリッと決まった男の子たちが耳にはイヤフォンをして音源を聞きながら自分の順番を待つ様子などは、フィギュアスケートの本番待ちをしている羽生結弦選手を思い起こさせるような・・・とても1・2年生とは思えない様子でした。

部門参加者はなんと158人!!前述のプログラムにはびっしり名前が連なっており、これだけの人数の参加者に講評を書いていく審査員の先生を思うと頭が下がります。朝から始まり、休憩が入りつつとはいえ、結果発表は夜18時20分からという一日がかりのコンクール審査を後にしても、審査員の先生方はにこやかに審査を終えて全体講評でステージでのお話をしてくださり、素晴らしいなぁ。。と感動しました。

先生方は、「今回、受賞が出来なくてもそれはほんの少しの差だから、がっかりしないように。。。」という子供たちへの気遣いから、ポリフォニー音楽を弾くうえで忘れてはいけない事についてなど5名それぞれにお話くださいました。

そして、ついに結果発表!「全国大会で東京に来る事が目標だったからね、今日ここに来られて弾けた事で幸せだね」と言っていましたが、やっぱりここまで頑張って弾いた本人は何かを手にしたい!という気持ちが溢れており、見ているこちらがハラハラ(汗)・・・幸運にも「金賞」を受賞しニコニコの顔で立派なトロフィーをいただけた事にホッとしました。

教室では昨年江南ピアノコンクールで優秀賞を受賞された生徒さんをはじめ、コンクールに挑戦したい!という生徒さんの意気込みに「すごいな!」と思います。なぜならコンクールは勝負事だから。いくら頑張って練習を積みステージに向かっても、勝ちと負けが出てしまう。。嬉しい思いをするかもしれないし、悔し涙で終わるかもしれない。そこを承知で挑戦できる精神力は本当にすごいと思います。

私は小学生時代、ヤマハの作曲コンクールにほぼ強制的に出なくてはならず本当に苦痛でした。グループの仲間たちは入れ替わりで受賞をしても、私はとにかく作曲が嫌いで全く賞を取れず。そして無冠のまま6年生(笑)これが最後の作曲コンクールという事で書いた曲が「変奏曲」もう期待もなにもないので、その頃の心模様そのままの結構暗い切ないメロディをテーマに作り、そこからモーツァルトのキラキラ星変奏曲を聴きながら、こんな変奏を作ってみようかな?・・なんて母と相談しながら作った曲で出場しました。結果発表も、はなから期待していないので「今度はグループの誰が受賞するのかな~?」なんて思い座っていると自分の名前が呼ばれ「は?」と母と顔を見合わせたのを覚えています(笑)

それが私が一番初めにピアノコンクールで賞をとった始まりです。失敗続きでした。本当に。だから、教室の皆さんがコンクールに出場されるときには、あの苦い思いをしなくてすむように!!と心から願ってレッスンにも望んでいます。でも、前回の詩にあったように、失敗は心を強くしてくれる!そう思って皆さんも強く前に進んでもらいたいです。

いずれ、私の初受賞のオリジナル曲「変奏曲」も皆さんにお聞かせ出来るといいですね。今でもこのメロディだけは、覚えています。やっぱりせつないメロディで6年生にしては随分沈んでいますが(笑)

若い頃の経験は、きっと大人になる手助けになります。若い頃の傷は治りも早い!目標をもって、一緒に前進しましょうね☆

angeltone-piano.com

2018年のメッセージ~また走ればいい~

f:id:angeltone:20180125010051j:plain

今日は突然 雪がどんどん降ってきて、生徒さんを迎えるたびに玄関先が白く白く景色が変わる様子にビックリの1日でした。夜には犬山に大雪警報まで発令されましたね。明日の朝、どんな雪景色が待っているのか?楽しみです。真っ白い世界はなんだか特別な気がしますよね☆でも、体調と車の運転にはお気を付けください。

2018年の幕開け、皆さんそれぞれに目標を持たれて新しい1年のスタートを切られた事と思います。私の今年の目標は・・・「吸収して伝える」

新しい事を学び、様々な知識の引き出しを作って必要な時に応じて伝えていける年にしたいと思います。レッスンのヒントになりそうな本がまだまだ山積みの私。コツコツと山を崩して知識の泉を作らなくてはいけません!!年は明けたばかり、勝負はこれからです!!

さて、この冬もロシアにて家族一緒に過ごした私は、帰国の飛行機の中で2018年の素敵なメッセージを冊子の中から見つけてパチリと写真を撮ってきました。今回はその言葉をここに残して、皆さんにも元気の素にしてもらえれば☆と思います。素敵すぎてこの言葉たちの後には私、何も言葉をいれられませ~ん。という事で元気シャワーをどうぞ~♪♪♪

 

また走ればいい

 

失敗したとき。

先が見えなくなった時。

自分を信じられない時。

どんな人にも、きつい時期はある。

 

でも、

傷は、癒えれば丈夫になる。

不安は、乗り越えれば自信に変わる。

欠点だって、磨けば個性になる。

 

逆境を乗り越え、

そこから這い上がろうとするエネルギーこそ、

本当の強さなんだ。

 

2018年、

何かに挑む全ての人たちにとって、

飛躍の年になりますように。

 

angeltone-piano.com

 

 

今年も元気にレッスン開始です♪

f:id:angeltone:20180117092333j:plain

あけましておめでとうございます。今年も1年よろしくお願いいたします。

新年のご挨拶が遅くなってしまいましたが、2018年が始まりましたね。教室の方は戌年らしく、ワンワンワンの1月11日からのスタートでした♪インフルエンザが流行っているので皆さん元気に来て下さるか心配していましたが、お休みなくレッスンが開始出来ているのでとても嬉しく思っています。

昨年、冬休みの前にコンサート用の曲を選曲して楽譜をお渡し出来るように!と目標を持って進めた12月レッスンでしたので、12月の私のピアノの周りには大量の楽譜の山!レッスン生の皆さんからも「先生、どんどん楽譜が増えているよ!!」と恐れられていましたが(笑)「これは弾いてみたいな!かっこいいな!」という曲を一緒に見つけて楽譜をお渡し出来た事は本当に良かったと思っています。(中にはレッスン中に楽譜を用意出来ず、郵送でのお届けになってしまいごめんなさい。)

皆さん、コンサート用楽譜が手元にある状態での冬休みだったこともあり、今年第1回のレッスンで沢山のレッスン生さんが、新しい曲をかなり弾ける状態で持ってきてくれています!頑張って譜読みした様子が感じられる楽譜への書き込みがあったり、スクラップブックや色画用紙に貼り付けて見やすく楽譜が用意されていたり、ファイルに入れて持ってきてくださったり、楽譜を大切にする様子が感じられることもとても嬉しい所です。お母様方が一緒にお家で練習をしてくださっている様子をレッスンをしている中で生徒さんから聞いたり、連弾用の楽譜の第2パートにびっしり音名が書いてあってお子様と一緒に練習出来るようにお時間を見つけて練習してくださっているお母様の様子を感じたり、年始から感動が続いています☆☆☆お母様方のピアノへの前向きな姿勢がお子様のピアノ好きを作る最強のカギです。本当にありがとうございます♪

春までに、レッスン生の皆さんと一緒にコツコツ小さな成功を積み上げて笑顔でコンサート当日を迎えられるように、楽しく進めていきたいと思います♪

小さなドレミファレッスン生へのオリジナル曲もお休み中に作ってきました!テーマだけをいただいて、あとは生徒さんの雰囲気に合わせて歌詞とメロディを作っていった作品達。「この楽譜は先生と○○ちゃんしか持ってないピカピカの楽譜だよ~」と言って渡しています♪こちらも本番がとっても楽しみですね☆

今年も笑顔と発見、天使の音色がいっぱい詰まった一年となりますよう♪よろしくお願いいたします。

angeltone-piano.com