卒業生H君との思い出♪
連日、大雨で雷も鳴り安定しないお天気ですね。昨日は、各小学校引き渡し下校となりましたが、「大雨で少し歩いただけでも靴下がベタベタだったから裸足で来たよ」という子もいらっしゃいました。この雨を抜けると、次は猛暑かな???夏の到来ももう少しですね。
身内の入院等ありバタバタしていたため、前回のブログから時間が空いてしまいましたが、今日はコンサートを期に、教室を卒業された殿堂入りエンジェル卒業生さんとの思い出を残しておこうと思います♪
4月で中学1生になられたH君。彼がエンジェルトーンにお母様と初めてお越しくださったのは、可愛いらしい幼稚園時代・5歳の夏でした。
レッスンには、いつもお母様が一緒にご参観くださり、にこやかで暖かい視線に見守られながらH君は、始まりのドを弾き始めた時から黙々とレッスンを進めていくお子様でした。成長の中で、なかなか弾けずにイライラする曲などにも当たったはずなのですが、H君は弱音を吐かない。放棄もしない。小言は言わず難所克服に向かって一途に頑張る生徒さんで、私の方が「大丈夫かな~?無理してないかな~?」と思ってしまうほどでした
そんなH君が見せる笑顔!これはまさに天使のほほえみで、「上手く出来た!」「満足!」という気持ちがある時にだけ現れる特別版の笑顔でした。私はH君のこの笑顔の大ファンで、この笑顔を少しでも多く見るために!(笑)レッスンを進めていました☆
小学校最後の1年間は、今までの集大成としてこれまでクラシック中心で進めていたレッスンをポピュラー音楽とクラシックの交互の選曲にチェンジして、今流行りの曲にも色々挑戦していけたのが、最後のエンジェルコンサートへの選曲につながったのかな。と思います。
「最後のコンサートになるから、思い出に残る大曲を弾きたい」という思いからいつになく選曲には時間をかけて、お母様にもご相談にのっていただき決めたクラシック曲はベートーヴェンのピアノソナタ「悲愴」より第3楽章。音楽科受験生達が弾くような曲なので「かっこいい曲だし私も大好きだけど簡単には弾けないよ。ページ数も多いし、かなり練習がいるよ」と確認をしましたがH君は「はい。頑張ります」と気合い十分に答えてくれる男前でした。
それからのH君の練習は凄かった!悲愴はこれまでにない大曲で、弾いても弾いてもまだ終わらない。奥が深く気を抜く所は全く無い曲でしたが、週を重ねる毎にクリア出来る箇所が増えステージでの演奏へと繋がりました。H君は最後まで「練習が大変です」という事を言わなかったけれど、練習量をかなり増やして努力したこと。リエ先生はちゃんと感じていましたよ♪本当によく頑張ったね。
そしてもう1曲は、テレビで流れていた「大人アガル犬山」のコマーシャル曲。H君にはぴったりの優しい爽やかな曲調できっと気に入ったんでしょうね。お母様が名鉄に問い合わせをされて曲名等お尋ねくださったのですが、曲名も楽譜も見つからず「先生楽譜を書いてください」とリクエストが入りました。
なので、H君が弾いたステージでの1曲は私とH君しか楽譜を持っていない限定版です(笑)H君、走り書きの汚い楽譜をがんばって解読してくれてありがとう。悲愴が難しすぎて、なかなかこちらまでレッスンが及ばずビデオで演奏研究になる事が多かったけれど、クラシックとは違う自由さを上手に表現してくれました。
私はH君のステージ演奏を、譜めくりという形で一番近くで体中にしみ込ませながら聴きました。演奏写真に写ってしまって申し訳ないなぁ・・・と思いましたが、一緒に弾いている感覚で、盛り上げる所は後ろからパワーを送っていました♪幸せな、贅沢な時間。忘れません。
H君のコンサートカードには
「目指す演奏が出来ました!そして、100点の演奏が出来ました!」
「6年半先生とピアノを続ける事が出来て、とても嬉しかったです。これからは疲れた時にピアノを弾いて楽しかった時を思い出したいです。」
と書いてありました。私もH君との時間を沢山楽しみました。ありがとう。そして、H君とピアノの関係がこれからも良好に続きそうなメッセージに心底ホッとしています。いつまでも、ピアノがH君の気持ちを受け入れてくれる魔法の存在でありますように。
ずっと応援しているよ。
以前、教室を卒業したS君を送り出した時に「いってらっしゃ~い!」と送り出したので、それからは卒業生にはこの声掛けにしよう!と決めています。いつでもひょっこり顔を出してね♪
H君!沢山の天使のほほえみをありがとう!頑張るんだぞ~!いってらっしゃ~い!!
ありがとうございます♪
コンサートカードより2(出演者のみんな編続き)
ついに6月突入!お花屋さんを覗くのが好きなリエ先生、最近はカラフルなアジサイさんの横で元気に咲くひまわりを見かけるようになりました!夏はすぐそこですね!!夏生まれでひまわり大好きな私は、嬉しくて早速今年第1号のひまわりを購入!家で元気に咲いています♪
さて!今回も、コンサートカードのまとめ続編としてみなさんの声をご紹介いたします。
質問4つめは、「くるみ割り人形」は楽しく見る事ができましたか?心に残ったところはありますか? という質問でした。出演者の皆さんにとっては、お客様の反応が気になりますよね?さっそく見てみましょう♪
「楽しかった!羽根を付けていた所が可愛かったです!」「全部がめちゃめちゃ楽しかった」「聞いた事がある曲がたくさんで楽しかったです」「A君のピアノ演奏がすごかったです!」「お話の世界が夢と現実で素敵でした」「いつかは私も出たいです!」「トーンチャイムの所がよかった」「色々な子がかわいい衣装で次々に出てきてすごかったです。絵もきれいでした」「兵隊のピアノが良かった」「クララと王子様のお話の流れがとてもおもしろかったです」「トーンチャイムがクリスマスでよかったです」「来年はやってみたいと思いました」「楽しかったです。こんぺいとうの妖精の踊りが心に残りました」「トーンチャイムとピアノを掛け合わせるのがおもしろいと思いました」「一人ひとりの演奏がとても美しくお話も楽しく聴くことができました」
続いて出演していたみんなの声は・・・「緊張しました!」「CDのつながりが上手く出来てよかったです」「自分の動きがリハーサルの時よりよくわかっていたので緊張がほぐれて上手く出来ました」「一人ひとりがステージに出てくる時に曲っぽいポーズをとったり、衣装や持ち物を工夫したりなど本当に劇のようで楽しく出演する事ができました。リエ先生の思いに応えられたと思います」「舞台裏で見る風景は客席からは見えない楽しみ方を感じました。」「劇が演じられて楽しかったです」「みんなステージ裏ではドキドキしているのか静かだったけど、ステージに出て行ったら堂々としていてかっこよかったです」「くるみ割り人形で最後にみんなと一緒にピアノが弾けて良かったです。1人で弾くのと違ってみんなと協力するとより楽しく弾けました」「最後に名前を呼ばれてステージに出ていく所は心に残りました!楽しかったです」「初めての譜めくりで緊張したけど先生の分かりやすい合図でめくる事が出来ましたし、姉妹のように登場するのも楽しかったです」「激痛の中耐えてがんばりました」
と演じる側も見る側も、ともに刺激の多い作品となりましたね。合同練習がとにかく少ない事に加え、ステージ配置にも変更を加えたので今年の音楽物語は心配が沢山でしたが、見事!やりとげられたみんなに大拍手!そして、客席で受け取ってくれた皆さんに感謝です。「私も音楽物語に出たい!」という声は、その後のレッスンの中でもよく耳にしており、コンサートのフィナーレを飾るにふさわしい演目へと成長していけそうです。また、みんなで作り上げましょう!!
コンサートカード最後は「リエ先生にメッセージを書いてね」でした。毎週一緒に練習して沢山お話をするみんなは、コンサート後に毎年メッセージをコンサートカードに書き込んでくれて、それがリエ先生の栄養になっております♪小さいお子様も、この質問だけは、お母様ではなく直筆で一生懸命にメッセージを書いてくれます。嬉しいです!!元気になれるメッセージをありがとう。少し紹介しますね♪
「先生、連弾してくれてありがとう」「リエ先生と弾けたから楽しかったです」「一緒にノリノリで弾けて楽しかったです」「一緒に弾いてくれてありがとうございました」「今年のトーンチャイムは去年より楽しかったです」「いっぱい弾けるようにこれからもがんばります。」「リエ先生の演奏が素晴らしかったです。ありがとうございました」「リエ先生が応援してくれたからできました。ありがとう♡」「リエ先生いつもピアノを教えてくれてありがとう」「お花ありがとう。リエ先生ピアノ上手です💗」「コンサートのためにいっぱい練習しました。ありがとう」「練習は大変でしたが、色々な曲を聞けて楽しかったです」「これからもよろしくお願いします!沢山教えてください」「しばらくお休みするので腕が落ちないか心配ですが、家での練習は続けるのでまたよろしくお願いします。」「前のピアノ教室は好きでもない曲を発表会で弾いてきましたが今は好きな曲を弾く事が出来て楽しいです。ありがとうございます」「いつも優しくアドバイスを教えてくれたおかげで上手にピアノを弾く事が出来ました。これからもそんなリエ先生でいてください」「リエ先生の演奏は私の悲しい心をいやしてくれるような、とてもきれいな演奏でした。エンジェルトーンはピアノの楽しさや極力を学べる場所だなぁと改めて感じました。これからも優しい先生とピアノを楽しみたいのでよろしくお願いします!!」「今年で発表会に出るのは6回目です。この7年間(3才から9才まで)とても楽しくレッスンをしていただきありがとうございます。これからも楽しめるようにしていきます。」「今年も楽しいコンサートをありがとうございました。先生のソロ、途中からしか聴けませんでしたがとても素敵でした。最初から聞きたかったです。これからもピアノ頑張るので沢山教えてください!!」「6年半、先生とピアノを続ける事が出来てとても嬉しかったです。これからは疲れた時にピアノを弾いて楽しかった時を思い出したいです。」「今まで発表会を何度も出演してきましたが、毎年とても気持ちよく成長して弾けてます。それは、とてもやさしく指導してくださる先生のおかげです。ありがとうございます。」「今年で6回目の発表会を無事終えることが出来ました。リエ先生のおかげでここまでやってこれました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします」「コンサートありがとうございました。これから有名なクラシック曲が弾いてみたいです。これからもよろしくお願いします。」「いつもわかりやすいレッスンをしてくれてありがとうございます。毎回楽しくレッスンをする事が出来ています。これかrまおよろしくお願いいたします。」
沢山嬉しい言葉をいただき、元気満タンでリエ先生頑張れそうで~す!!みんなと特別な音楽の時間を過ごせるように、先生も沢山勉強してみんなのレッスンに備えようと思います!頑張ろうね! 素敵なコンサートをありがとう。お疲れ様でした♪
コンサートカードより1(出演者のみんな編)
日差しが痛い季節到来。少しお散歩に出るにも紫外線対策なしでは厳しくなってきましたね。
教室のレッスン室の大きな窓はこれまで普通のガラス窓でしたので、日光が当たる部分にある楽譜棚の日よけを心配していましたが、数か月前にUVカットガラスの新しい窓を設置していただき、楽譜も、ピアノも、弾いている私も紫外線の心配がなくなりました。なかなか練習の時間が取れない毎日ですが、練習する姿勢はいつも忘れず沢山の素敵な作品を弾いていたいものです。
さて、今年の皆さんからのコンサートカード。嬉しい気持ちや、次への意欲がいっぱいでした!早速抜粋で紹介していきたいと思います♪今回は出演者の皆さんのお声です。
①コンサートでは自分の目指す演奏が出来ましたか?何点の演奏だったかな?
幼稚園のみんなは、そろって「上手にひけた」「100点💗」と嬉しそう♪
小学校1~3年生・・・こちらも高得点続出。100点、100000000点!を書いている子もいましたよ。少し間違えてしまったから、と80点~99点をつけて自分の演奏をしっかり振り返る事が出来た様子も見られました
小学校4~6年生・・・心の成長が大きいこの時期の子達は、自分の演奏の出来をしっかり分析し始めます。その結果なのか?なんと!満点をつけた子はゼロ!最高得点は99点、それから98点、95点、90点、80点と続き、一番厳しい点数をつけた子は46点でした。「家で失敗しないところでミスをしてしまった。」「もっと音に強弱をつけたかった。」など反省の言葉も添えられていましたが、反対に「自分が目指していたよりも出来ました」「コンサート全体では100点満点です!やっぱり楽しめた事が一番でした」とやりきった嬉しさを書いてくれた子もいて、気持ちが伝わってきました。
中学生・・・中学生のみんなは忙しい中、本当によく頑張ってくれました。ぴかぴかの新中1生のみんなの演奏も成長を感じさせる立派なものでしたね♪さて、みんなの点数は?というと60点から100点まで広く分かれました。曲も大きく、難しくなってくるのでステージの空気も変わる中学生の部。みんなのコメントには「目指す演奏が出来ました!」「どちらも楽しく後悔なしに弾けました」という声と「間違えてしまったけど、最後まで弾ききることが出来てよかったです」「ミスもいっぱいして、練習通りにいかなかったけれど、最後まで弾ききる事ができました」などがあり、演奏する事への責任をいつの間にかしっかり身に着けていたんだなぁ。と嬉しく思いました。「演奏をスタートさせたら、最後まで曲を大切に」これからも忘れずにね。
②ソロと連弾はどちらが楽しく弾けましたか?
この質問は、いつも圧倒的に連弾が勝利します(笑)やっぱり、1人よりも2人の方が心強い事も大きな理由ではありますが、「2人で弾いて楽しさが倍になりました」「物語が盛り上がって致し、楽しかったです。」「弟を見ていたら自然に弾けました」「先生と弾くと安心する」「連弾は心を一つにしなければ上手く弾けないけれど、楽しく弾けたから」など、音楽を楽しむ気持ちがどんどん膨らんでいる様子が書いてありましたよ♪私の子供時代のピアノ発表会は、よくある通りの自分の演奏を弾いておしまい。という形で正直あまり楽しくなかったですが、グループで合奏は楽しかったです。ソロも連弾も合奏でも、音楽が楽しい!と思えるコンサートをこれからもみんなに体験してほしいです。保護者の皆様にも、お子様方のステージ演奏を何度も楽しんでいただけると嬉しいです。
③教室のお友達の演奏で心に残った演奏はありましたか?
この質問は、仲間の演奏を聴くことで目標を見つけたりお気に入りの曲に出会ったり出来るチャンスを逃さないように、そして仲間の成長を毎年感じられるようにと思い質問項目に入れています。みんなの答えも今年はバラエティに富んでいました!教室のみんなが聞いている人の心に残る演奏が出来るようになっている事への証ですね。
「革命のエチュード・・・とても迫力があり、難しい曲なのに素敵な音色を奏でていてすごく良い演奏が聞けました。/すごく難しい曲だったけど難しそうに弾かずすごく余裕を持って弾けていてすごいと思った!/ Rちゃんの革命!/ Rさんの革命が1番印象に残っています。しっかり鍵盤を弾いて思いっきり弾いていたので聞いている方も気持ちよかったです」
「キラキラ星変奏曲・・・私は小さい頃からキラキラ星変奏曲を弾いてみたいなと思っていたので、とってもお気に入りになりました。/ Rちゃんのキラキラ星変奏曲は元気いっぱいのキラキラ星で楽しい演奏だったです!」
「別れのエチュード・・・Aちゃんの音色がきれいだった/私のお気に入りの曲できれいでした。」
「大人アガル犬山・悲愴3楽章・・・H君の2曲が心に残りました。「大人アガル犬山」は犬山の魅力を伝えてくれる曲でした。「悲愴」は最後の音がかっこよく決まっていました。とても長い曲なのに気持ちを込めて演奏出来ていたことがすごいと思いました。」
「熊蜂の飛行・ワルツ・・・A君の演奏は迫力がすごすぎてびっくりしました。/A君の演奏した曲は指さばきがあって最初の音符を素早く高い音から低い音まで弾くところがとてもきれいな音だったのですごいと思いました。/A君の熊蜂の飛行がすごかった」
「魔女の宅急便メドレー・・・姉妹で連弾していてかわいかった。/ Yちゃんも伴奏を弾いたり、Aちゃんも伴奏がすごかった。」
「ソナタ1楽章・ポロネーズ・・・R君の曲が心にぐさりとささり、いい曲だなと思いました」
「Soranji・・・Tちゃんの弾き語りが印象的でした。前回もすごかったですが、今回はさらに実力も迫力もグレードアップしていましたし、参加型でとても楽しかったです。/ Tちゃん、弾き語りで堂々としていて素敵でした。/ 先生の娘さんの演奏です。歌いながら弾いているところがかっこよくて、好きなアーティストの曲だったので心に残りました。/ Tちゃんが歌いながら弾いていてすごいと思いました。/ Tちゃんの弾き語りが歌もピアノも上手でした。また聞きたいです。」
他にも、「みんなの演奏がよかった」「私より小さい子が上手でびっくりした」など、沢山の感動と刺激があったようです!これが新たな原動力ですね。来年、みんながどんな演奏を聞かせてくれるか?楽しみですね☆
コンサートカード、まだ質問は続きますが、一度休憩で~す♪
今週も楽しいレッスンで皆さんをお待ちしています♪
第8回エンジェルトーンピアノコンサートありがとうございました
爽やかな毎日というより、すっかり暑い毎日に突入しましたね。レッスン生の皆さんの中には、レッスンバッグと一緒に水筒を持って入られる子が増えてきました。
学校を終えてから用意をしてレッスンに来られるお子様が大半なので、歩いて下校するだけでも体力消費が激しい事と思います。レッスン前に水分補給は大事ですね。水筒が必要な場合はお持ちください。
4月2日のエンジェルコンサート♪ 皆さんの笑顔が沢山の暖かく素敵な時間でした。本当にありがとうございました。
コンサートが無事に終わり、ホッとしたのもつかの間。2日後には息子が左手首骨折をするというハプニングに見舞われ、3日間の教室お休み期間は子供の痛みに寄り添う日となり、ブログ更新もすっかり遅れてしまいました。ごめんなさい。
エンジェル生皆さんの日ごろの練習成果とステージへの心構えをしっかり感じさせる立派な演奏が沢山のコンサートになりましたね。昨年は緊張で固まってしまった子も、今年はにっこり笑顔でお辞儀が出来たり、本番が苦手で思わぬミスに昨年悔しい思いをした子も、今年はしっかり弾ききれて嬉しそうに舞台袖にかえって来る姿を迎えるのは、本当に幸せな気持ちでした。
レッスン生さんが楽しみにチャレンジしてくれている「レッスン頑張り表」に取り組んでいくことで、暗譜や人前での演奏、本番の緊張感にも徐々に慣れてステージを楽しめるようになってきます。みんな、「楽しかった」「また来年も出るよ!」「来年弾く曲はもう決めちゃった!」とやる気満々で次のステージを視野に入れてくれている事、とても嬉しいです。
また来年みんなと楽しいステージを作れるように、リエ先生しっかり計画を立てて、みんなが輝ける最高のステージに連れていきますからね!新たな頑張り表に取り組みながら力を付けていきましょう!
今年の音楽物語「くるみ割り人形」は、とても多くの方から「お話に引き込まれました」「音楽物語があるからエンジェルコンサートは楽しい!」「全部のお話を見られてとても贅沢な時間だった」・・・等々嬉しいお言葉をいただきました。
コロナの影響で合同練習がたったの2回という厳しい状況で、本番当日の朝の最終リハーサルも時間を延長しての調整となりましたが、本番では全てがスムーズに進行し、本当に良かったと思います。ホッとしました~。みんなさすがです!!!
出演者の皆さんがそれぞれに衣装や小物をご用意くださり、曲の場面に合わせたお辞儀の演出なども、オリジナルで個性が光っていましたよね♪ 保護者の皆様には沢山ご協力いただき、感謝でいっぱいです。ありがとうございました。
音楽物語が始まったのはコロナ期が来る前の第4回のコンサートが始まりでした。始まるきっかけは、レッスンの中でエンジェル生さん達の学校行事を聞く中でふと思った事が始まりでした。
私が小学生だったころは「学芸会」といって学年単位で台本のある劇や合奏を練習して、全校生徒、保護者の前で発表する機会がありました。みんながそれぞれに自分のセリフをもらい、役に成りきってステージで発表する機会がありましたが、今はその行事が「学習発表会」となり、演技表現からはかけ離れたプレゼンの場へと変化したようです。
時代が変わり、子供の頃からパソコンを簡単に操れる現代ですので、これも学校教育の方針なのだと今の状況に異論はありませんが、私は自分が小学校の頃の学芸会の演目や役柄をよく覚えていて、それらは小学校時代の楽しかった思い出です。貴重な体験ですよね。
なので、せめてエンジェル生の皆さんにはステージで物語を演じきる体験をピアノも混ぜ込んで一緒にしてもらいたい!と思いました。題材は音楽も一緒に組み込まれている名作ぞろいでここまで3作。エンジェルコンサートの最後を飾るみんなのお楽しみ企画、これからも思い出を増やしていきましょう。
段々出演メンバーが増えて、リエ先生は客席で監督さん気分で舞台を楽しめる日が来るまで頑張るぞ~!と気合いを入れて!また来年のお楽しみを練り始めたいと思います。
素敵な時間を今年もありがとうございました。コンサートを最後に教室を巣立ったレッスン生さん、貴方たちはリエ先生の大事な音楽仲間です!
目標に向かって少しレッスンお休み中のレッスン生さん、リエ先生は貴方を熱血応援中です!!
そして、教室に通ってくれているエンジェル生のみんな、これからもリエ先生は楽しいレッスンでみんなと音楽の波乗りをしていきます!
がんばろうね!天使の音色がいっぱい響きますように♪
次回のブログから、みんなのコンサートカードを紹介しま~す!
超体調不良で4日間のお休みをいただきました(泣)
2月が駆け足で始まりましたね。今日は日差しが暖かです。
実は先週水曜日から土曜日までの4日間、今までの疲れが積もりすぎて大爆発をしてしまい、恒例の喉と扁桃腺の痛みから声が出なくなり寝込んでしまいました。冬場には毎年、体が限界を迎えると声が出なくなり2日ほどお休みをいただくのですが、今回はとにかく体がふらふらで熱はなかったですが、痛みにうなされながら眠り続けました。
いつもコンサート前は絶対に体調を崩さないように!!と新年の誓いを立てて、気を張っているのですが、数週間前から体全体が痛く重かった為、逃げ切れませんでした。突然のお休みでご迷惑おかけしました。振替レッスンのご連絡を順に入れさせていただきます。
日曜からは、コンサートに向けたチャイム隊のレッスンスタートだったので、かすれ声になりながら、みんなとレッスン出来ましたよ。
今年は新メンバーも多く、レッスン進度が少々ゆっくり目ですが、ここからがエンジェル生の力の見せ所!みんなで協力しながら素敵な1曲でコンサートの幕開け準備しますからね~。
2月に入ったので、出演者さんは今月で両手演奏がしっかり完成するようにペース配分していきましょう。保護者様方には、プログラム用のお写真のご準備をお願いする時期ですね。リエ先生はプログラム原稿作り、今年も頑張ります。コンサート前は、とにかく色々忙しいので早め早めに動いてきましたが、今回のお休みで私の余裕はゼロになってしまった(涙)
限られた時間を上手に使って、今年も笑顔のコンサートになるように元気を蓄え直して皆さんをお待ちしています!がんばろう!!
2023年あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。今年も笑顔で愉快に!よろしくお願いいたします。
冬休みも終了までカウントダウンとなってきましたが、レッスン生のみんなは元気にしているかな~?書初めはおわったかな~?と思いつつ、教室は明日7日からレッスンスタートです♪新たな気持ちで笑顔いっぱい皆さんをお待ちしています☆彡
毎年冬休み中にコンサートの下準備をこなすリエ先生、今年も元旦から音楽物語の台本を書き始めて無事に完了しております!トーンチャイム隊の演奏曲決めも今回はかなり迷いましたが、無事決まり来月からグループレッスン開始です。今年はフレッシュな顔ぶれで、チャイム隊がコンサートの幕開けを担当してくれますよ♪どうぞお楽しみに
さぁ!がんばるぞ~!まずはエンジェルコンサートの成功に向けて!楽しくレッスンしていきましょう!今年のみんなのプログラムを書き起こしてみたところ・・・すっごく楽しそうです!聞きごたえあります!お客様を沢山お招きしちゃいましょう!
みんなと楽しいレッスンを♪今年もよろしくお願いします。 リエ
黄金コンビで合唱のステージへ
11月になり、すっかり寒くなってきました。先月末に教室コンサートのお手紙を皆さんにお渡ししたので、出演の申込書を提出しながら「今度は何を弾こうかな~?何色のドレスにしようかな~?」なんてドキドキワクワクの1日に向けての心の準備が始まっている様子で楽しくなります。
私が子供時代には、ドレスを揃えるにも専門店まで行ったり、オーダーメイドで作ってもらったり・・・という時代だったのでドレスを着始めたのは、小学校の4年生くらいからだったかな?なんて思いますが、今は本当に便利になりましたね。インターネットでお手軽に色々手に入る時代で、とても助かっています。
教室のみんなも、ご家族も楽しみにしてくれているコンサートだから、次回のコンサートは、以前の物の上に行けるように、新しい事にも色々チャレンジしちゃおうかなぁと考えたりしています。音楽物語の台本も書きだそうとしていますが、まだ筆が進まない・・・イメージがもう少し必要か(汗)がんばります!
さて、話は昨日の夜のレッスンへとさかのぼります。昨日は、振替レッスンもあり通常レッスンでは出会わない仲良し中学生が二人前後に続きました。5年以上通ってくれている二人だけれど、教室で会ったのは初!そして、このお二人!今月開催の中学校の合唱コンクールで指揮者&ピアノ伴奏者ペアなのでした~☆☆☆
個別では、指揮のアドバイスや伴奏レッスンをしていたけれど二人での様子は見た事がなく、「本番もうすぐだから、上手に出来ているのか、見てほしい~」と二人が言ってくれたので、さっそく二人の指揮と伴奏を見させてもらいました。頑張る二人の様子を目の前で見て、リエ先生とっても幸せでした。
過去には譜読みにつまづいてしまい、ピアノレッスンが苦しい時間になった時もあっただろう伴奏のRちゃん。嫌にならないように、楽しい時間になるように!とテキストもいっぱい探してベスト!と思えるものを選択し、あせらず一緒によじ登ってきたピアノ道。レッスンの中で少しずつ笑顔が増えて、お話が増えて、楽しいピアノ時間まで持っていけた事は私にとっても自信になりました。そんなRちゃんは、小学校の卒業の機会でもピアノ伴奏をして、中学に進みさっそく合唱伴奏にもチャレンジしてくれていました。教室のコンサートにはもうずっと参加されていないけれど、教室でピアノを続けて違う場所で活躍してくれているその姿を感じられるのはとても嬉しい!これからも楽しい時間を積み重ねてほしいな。と思います。
そして、指揮のRちゃん。いつも満開のお花のように華麗なRちゃんが指揮にチャレンジする!と聞いた時にはビックリでしたが、「Rちゃんならやれるよ。」と心配要素ゼロでした。「みんなが見てるからちょっと最近恥ずかしい~」なんて言ってましたが(笑)ちゃんとピアノとの息も合わせて、堂々と出来そうです!!
2人の素敵な姿に、「わ~!私もこの黄金コンビ見たいから、来年もやってね~。来年なら私も保護者で見に行けるよね~」と思わず来年のリクエストをしてしまいました。大きな舞台で、沢山のお客様の前でライトを浴びる2人を陰ながら応援する幸せなリエ先生でした~♪