愛知県犬山市のピアノ教室☆エンジェルトーン blog

愛知県犬山市のピアノ教室 「エンジェルトーン」講師Rieのブログ ピアノ練習法、レッスン法、ピアノ講師の選び方や生徒さんの記録

苦手をなくすピアノの練習♪~返し縫作戦編~

f:id:angeltone:20170922102736j:plain

今週末あたりから、運動会シーズンですね。教室でも、レッスン後に「リレーで走るのが楽しみ!」「組み立て体操が大変だから嫌だ~」「私走るの速いんだよ!」とそれぞれに心待ちにしている様子が感じられます。毎日の練習の成果を外でおもいきり発揮してほしいですね。

私はと言うと、季節の変わり目恒例 のどの調子が悪い時期へと突入しております。レッスンでは、お話したり、歌ったりとノンストップで声を出しているような感じなので(ピアノレッスンなのに(汗))要注意。去年のようなガラガラ声にならないように、早めの対策で頑張ります。

さて、夏にはレッスン生のみなさんそれぞれが1曲を決めて演奏を作り上げましたが、どんな曲を弾いていても、必ずぶつかるのが「どうしても苦手な場所」です。上手く弾けるようになってからも、なんとなく不安な気持ちでその苦手場所に差し掛かり演奏を続けるという事もあるのではないでしょうか?

今日は、そんな苦手場所を無くす練習作戦をネーミング付きでご紹介です!名付けて、返し縫作戦!(笑)

レッスンの中で、生徒さんはまず練習してきた曲を弾いて聞かせてくれます。演奏のあとに「いつも苦手だな~と思う場所ってあるの?」と尋ねると、大体の生徒さんは苦手な個所を知っていてすぐに教えてくれます。他の所はスラスラ弾けるのに、その場所にくるとテンポが遅くなってしまったり、止まってしまったり、ミスタッチをしたり・・・と演奏している本人自身が残念に思っている事の証拠ですので、「苦手場所」をサッと指させる生徒さんには内心ほっとします。

「そうだよね。そこは難しい!!でも、苦手な場所を知っていてよかったよ~!退治できるもんね」と話しながら、返し縫作戦の出番です。苦手個所をまず分解するように、右手、左手の指使いの確認をして復習、その後に苦手な小節の後ろ側の拍(4分の4拍子の曲なら3~4拍目)から弾けるようにしていきます。言葉で説明するのは難しいですが、まず数拍分をきれいに弾けるように、次にその拍を含む1小節を弾けるように、さらに1小節プラス前の数拍を弾き、今度は2小節を続けて弾けるように・・・と言う具合です。一番初めに弾き始めた苦手個所の数拍は最終段階の2小節が弾けるようになるまで常に練習の中に組み込まれているわけです。課題は2拍→1小節→1小節半→2小節と変わるので、生徒さんがチャレンジ精神で繰り返し弾き続けるうちに苦手箇所はすごい回数練習することになり、家庭科の先生もびっくりな程の強固な「返し縫作戦」の練習が完成します。

ピアノに限らず、楽器の演奏家さん達というのは、華やかなステージとは裏腹にコツコツと地味に練習を積んでいくものなのですね。今回の返し縫作戦は、テクニック的に弾けない場所への取り組み方ですが、その他にも「情緒的な音」「メロディの流れ」「左右のバランス」など理想の演奏にたどり着くためには、沢山の山が待ち構えています。忍耐力が必要で逃げ出したくなる事もあると思いますが、ピアノはやった分だけ、心を込めた分だけ確実に音になって戻ってきます。弾きたい音を追い求めて頑張りましょう!

ちなみに・・・教室では「無理」「出来ない」という言葉はNGワードになっております~。未来への光あふれるレッスン生の皆さんにはとてもとても似合わないこのワード。「無理って言っちゃうと、本当に出来なくなっちゃうからダメダメ~」と一蹴して一緒にしばらく練習すると、「無理」はたちまち「出来た」に変わります。

時々、ちびっ子からも聞こえてきたりしますが、この言葉を聞くと、パワフル里枝先生さらに燃えてしまうのでご注意を☆(笑)

angeltone-piano.com

 

心に残す音の贈り物

f:id:angeltone:20170915063933j:plain

このブログを始めた頃から2年近くは完全夜型の生活をして、ブログを書くのは真夜中でしたが、ここ半年くらいでしょうか朝方の生活に切り替えました。ずっと夜型で朝方に生活が変わるなんて私の人生にはないだろう。と思っていたくらいでしたが、朝の4時くらいから活動し始めると、仕事のはかどりが早く、「早起きは三文の徳」というのが今更ながら分かる様になったこの頃です。

先日、ウィーンに9か月留学していた頃に出会った大切な友人から突然会いたい!という連絡を受け、久しぶりに再会しました。関西圏からはるばる来てくれたので、教室でのレッスンが始まる前まで一緒に過ごしたのですが、今回彼女が犬山まで来た一番の目的は・・・「結婚式披露宴でのスピーチと演奏のお願い」でした☆☆☆

2人で一緒に演奏をしたいと思っていたそうなのですが、ドレスの関係で演奏はNGだと言われたそうで、ソロでの演奏を頼まれました。私は友人の結婚式・披露宴に参列すると「ピアノをお願いね」と前もってご指名を頂く事が多く、曲名と1カップルがペアになって思い出になっていたりします。今回は、ウィーンでの色濃い時期に二人でもよく弾いた1曲「愛の挨拶」に決まりました。

結婚式・披露宴は、人生においてとても大きな大切な一日ですよね。年老いても笑顔で思い出すであろう喜びの日に招待いただけるだけでも幸せですが、そこで二人の幸せを祈る気持ちを込めて演奏が出来る事は友人としてとても光栄な事だと思います。

スピーチも、演奏も、形に残るわけでは無くその一瞬一瞬で過ぎ去ってしまうものですが、その日の写真を見ればその時聴いた演奏が記憶の中からよみがえる様な愛情いっぱいのメロディで心に残る音を紡げたらいいなぁと思います。

私がレッスンを通して皆さんに伝えたい事は、そういう目には見えない力と言えるかもしれませんね。楽譜に込められた作曲家の心、思い描くイメージ、音色、響き、演奏するときの気持ち。全てが手に取ってじっくり観察する事の出来ないものです。けれど、「この1曲を弾くと、心は一気に○○の時代にタイムスリップする」くらいの心を添えていつもピアノが弾けるように、一つ一つの音を大切に磨いていきましょう。

写真は、先日生徒さんからプレゼントしていただいた「ひまわり」です♪玄関を開けるとお花を持った天使さんが立っていて心がときめきました☆「お家でさいたひまわりです」とお母様と生徒さんの優しい心がいっぱい詰まったプレゼントはいつも私の心に残ってニコニコ咲いてくれそうです♪

angeltone-piano.com

合唱伴奏の準備期到来

f:id:angeltone:20170913062445j:plain

一気に秋めいた陽気になりました。朝からシャキッと動きやすく嬉しいですね。

秋と言えば!学校では・・・合唱コンクールや、市の音楽会、学習発表会などの伴奏ピアニスト選考オーディションの時期が始まったようです。教室に通うレッスン生さんの中にも「夏の1曲はちょっと後に回して、休み明けにある合唱伴奏のオーディションの合格を目指して伴奏を頑張りたい!」と決めた生徒さんもいらっしゃいましたし、「まだオーディションは先だと思っていたら来週選考があるから弾けるようにしたいです」と意気込む生徒さん、また「オーディションに向けて1レッスン制でのレッスンを至急お願いします」と教室ホームページを通じてお電話をしてくださる方もいらっしゃる状況です。日々のピアノ練習での努力を学校のお友達にアピールできる合唱伴奏、「やりたい!」という思いで挑戦される生徒さんが沢山いらっしゃる事はとても嬉しいです。

ライバルでありお友達の前、そして先生の前で弾く事は日頃ない緊張感ですね。それを克服する最大の武器は、「練習と信じる心」です。練習無しでは、やっぱり戦いには望めません。そして、出来る!という自信がなくては気弱な音しか出てこないですよ。そして大切な事は「伴奏をただの伴奏だと思って弾かない事です。」

もうずっと以前、学生時代ですがイタリア人オペラ歌手のお二方と共演させていただく機会があり、演奏会でのピアノ伴奏を経験した時の事です。私は、まだまだ経験も浅くオペラの本場!イタリア人歌手との共演など当然初めての経験でした。イタリアから日本へ来日された翌日にリハーサルで初めてそのお二人と会った私は、完全に委縮してしまっていました。お二方ともテノール歌手で男性ソリストでしたので、なんと言っても体が大きい!彼らの後ろに立ったら、確実に見えない。というくらいの体格の良さと自信に満ちたオーラはすごかったです。

軽く挨拶を済ませて、萎縮したままリハーサル開始。曲はオペラの名曲やイタリア歌曲で愉快・豪快・力強さ満開!といった感じのものだったのですが、恐る恐る弾きだす私は前奏を弾き始めて数小節にして彼らに「違う違う。もっと楽しく!曲に乗って!」という助言を受けました。「そんなにカチコチの曲じゃないんだよ」という事です。私はその時、ミスタッチをしないことだけに集中して 音を弾く喜びも、音楽の流れやパワーを感じることをすっかり無視して弾いていたのです(汗)

未熟者すぎた私は、本当にその場の雰囲気だけでビビッてしまっていたわけですが、彼らは私がリラックスできるような雰囲気づくりや生きた音楽を歌で示してくれたようにうっすらと記憶しています。(緊張のあまり良く覚えていないです・・)そして、少しずつ調子を取り戻した私は、オーラでまばゆいお二方の声にのってその後のリハーサルをとても楽しく過ごしました。リハーサルが終わった後に、お二方から聞けた言葉は「ブラボー・ブラボー」嬉しかったです。とっても☆☆☆☆☆

演奏会も無事に終えて、お客様の前に共演させていただいた歌手の皆さんと手をつないでご挨拶している時の写真が今もレッスン室にかざってあります。今思うと、私の演奏に対する心構えを変えた貴重な瞬間の一つだったのではないかな。と感じます。伴奏って、ただ小さく地味に弾いていれば良いものではないんです。音楽をしていないと!!

指揮者は一音も発する訳ではないけれど、曲全体を完全に把握して壮大な演奏を作り出しますね。学校の合唱伴奏では、ピアニストがその役を担う!くらいの意気込みで演奏し、合唱が歌いやすい道筋を作ってほしいと思います。

話は戻りますが、先日特別に伴奏オーディション用のレッスンを受けに来られた生徒さんのレッスン最後に(お家での練習の助けになれば・・)と思い私の伴奏をワンコーラス聞いてもらった時、生徒さんのお母様が「とても伴奏とは思えない、まるで1曲の作品を聞いているような気持でした!」とびっくりされていました。学校の中ではピアノや楽器のおけいこをしている子達は、他の子達よりも音楽的センスを磨いている子達です。是非、音楽的な伴奏で自信を持って弾いて下さいね。黒い音符をただなぞるだけのような伴奏は少し寂しいですからね。

オーディションで選ばれるのは1人ですから、厳しい挑戦かもしれません。でも、勇気をもってピアノに向かうその行動は、必ず今後の頑張りにつながります。楽しむ気持ちで挑戦してみてくださいね。レッスンへの持ち込みはもちろんOKです♪

angeltone-piano.com

 

原点にもどる

f:id:angeltone:20170903020318j:plain

9月が始まりました。夜には秋の虫の声が聞こえるようになり、季節の移り変わりを感じますね。

夏休みの間、指導書を読んだり、生徒さんが弾く曲の歌詞を聞いて「この曲の歌詞が良くて好きなんだ」と言っていた生徒さんの様子を思い出したり、ドレミファレッスン用の曲を書いたり・・・楽しいピアノ時間のヒントを探しながら過ごした今年の夏。そして休み明けの皆さんの演奏を聴いて改めて思った事が「原点へもどる」という事でした。

何の事かと言うと「音」です。エンジェルトーンという名前を教室につけた時の私の決意は「教室へ通う生徒さん達の音色が天使の音色であるように」というものでした。日本は英才教育が盛んで、小さなころから沢山の習い事への門が開かれた環境であるが故についつい「人より少しでも先へ進む事が良い事」となっている気がします。ピアノにおいても、テキストは少しでも早く先へ!!という競争観念のようなものが親にも子にもいつの間にか備わってしまっています。

もちろん、いつまでも同じところを繰り返し弾き続ける事が良いわけではないのですが、進度よりも大切な事がピアノにはあると思っています。それが音色を作る事のできる指やタッチ、聞き分ける耳を身につける事です。「エンジェルトーンの子達は音がきれい!」と言ってもらいたいですし、レッスン生の皆さんには「ここではこんな音を出したいからこう弾いてみよう」と考えられるような創造性をレッスンの中で育んでもらいたいと思います。その為に必要な事は、慌てずに基礎を作り上げる事。土台がしっかりしていれば、テクニックもつきやすく、難しい曲へも挑戦できるようになるのです。

そのため小さいレッスン生さんには手を取って、1本ずつ音の出し方を毎週丁寧にレッスンします。言葉で聞くだけ、目で見るだけよりも実際にお子様の指を動かすことで、生徒さんは「打鍵のスピード、位置、手首や腕の動き」を体感し正しい音の出し方を始めの段階でつける事が出来るようになります。音符とリズムが読めたらへんてこな指でも合格。としないで正しいタッチでの完成を目指しましょう。(お家の練習でも)

打鍵については、小さなお子様から大人のレッスン生まで頻繁に話題にしています。レッスンノートに指のタッチについて書いてあったりするときには「どんな風に弾くと良いの?」とお子様に質問してみてください。さっと答えが返ってくるか、はたまた「え~?なんだったけ?」となるか?(笑)曲の背景や場面設定に関しては、さらに頻繁に話しています!皆さんの想像力がどんどん膨らむように沢山の例を出して話していますよ♪練習の時に思い出してくれていますか~?(笑)

「あの子の音は綺麗だから聞きたくなる」そんな風に言われるように、一つ一つの音に命を吹き込んで、天使の音色を作り上げていきましょう♪難しい曲を無理やり弾くよりも、小さな曲を丁寧に色彩豊かに弾く事の方がきっと感動を呼びます🎼

angeltone-piano.com

 

夏休みからのプレゼント~輝く音~

f:id:angeltone:20170828084912j:plain

1カ月ぶりのブログとなりました。8月も残り数日。朝晩は少しずつ涼しい日が増えてきましたね。教室のレッスンは8月中旬から再開し、お休み中の皆さんの音色を聞かせてもらっています。3週間のレッスンお休み期間、皆さんがどのようにピアノに取り組んでくれるかな?と正直ドキドキでしたが、「あれっ?新しい楽器に変えてもらったの?」と感じるような力強い音色が出る子が増えたり、曲の躍動感が感じられるようになった子、アップテンポなリズムを上手に弾けるようになった子など、沢山の嬉しい驚きが感じられる毎日です。小さなお子様「ドレミファレッスン」のレッスン生さんはリズムや譜読みにも慣れて、歌いながらの元気いっぱいレッスンが進行中です。

夏休み中ですので、レッスンの中では「あのね、この前○○に行ってきたの」という声や「今度○○しに行くんだ~」という嬉しい声が満載。みなさんの目の輝きはそのままピアノの音色にもつながっていますよ♪「良い経験をしているなぁ」と皆さんの音を聴いているとしみじみ感じます。小さな事にも感動して驚く事の出来るお子様達の純粋な心がしっかり膨らんでいるようですね♪ 

「夏の1曲」として始めたメロディーも仕上がってきた子から順番にビデオ撮影が始まっています。夏の終わりをゴールに設定して頑張ってくれた皆さんの演奏、沢山アップ出来そうですので、「エンジェルトーンのサマーWebコンサート」として皆さんの演奏がある程度集まったら、教室のお便りと一緒にミニプログラムをお渡ししますね。夏の記念として、そして「こんな曲弾きたいな」という目標づくりにも楽しんで下さいね。

楽しい夏休みもあと数日、沢山の笑顔で過ごしてください☆

angeltone-piano.com

素敵な夏を♪

f:id:angeltone:20170722071140j:plain

教室は本日のレッスンまでで夏休みへ突入です。レッスンがお休みの間、皆さん沢山の新しい事にふれ、感じて心にしっかり刻んでくださいね。

私もお休みの間に勉強したい本を沢山荷物に詰めて、新しいレッスンの風を吹かすことが出来るように充電してきたいと思っています。

レッスン再開で皆さんの元気なお顔とイキイキした音色に会えることを楽しみにしています♪素敵な夏を過ごしてくださいね☆

angeltone-piano.com

 

曲のイメージを作り出す第1歩

f:id:angeltone:20170717081511j:plain

先週は、連日の雷雨で大変でしたね。大雨の被害で犬山市がニュースでも流れて、日本各地のお友達や教え子さんのお宅から心配して連絡を頂くほどでした。幸い、教室は何も問題なくレッスンは続けられています。とはいえ自然の力は恐ろしいなぁとつくづく思う日々でした。

そして先日のレッスン中にとても嬉しい事があったのでご紹介したいと思います♪今は、導入やドレミファレッスンの生徒さんを除いては夏の一曲を決めて練習が始まったところですね。今回のテーマになっているレッスン生さんが選んだ曲はクラシック曲の中の一つでした。題名は「トロイカ」この言葉だけを聞いて、「あぁ、トロイカね。トロイカっていうのは○○の事を言うんでしょ。」と言える人は少ないのではないでしょうか?これは、ロシア語で「3頭立ての馬車。馬そり」という意味の言葉です。幼稚園の生徒さんにどう伝えようかな~と考えながら、ロシアの雪原風景を思いながら「トロイカっていうのはね・・・」と話しを始めると生徒さんから「知ってるよ!」と一声が!!「えっ!?知ってる?雪の上を走るお馬さん3頭の馬車のこと?」と聞きなおすと「ここに書いてあるよ」と楽譜の隅を指さします。「なになにっ!?」と驚いて見てみると・・・そこには生徒さんのお母様がイメージして書いて下さった雪の中を走る3頭立ての馬車のイラストがあったのです!!私は、とってもビックリしました!!そして、お母様のレッスンサポートの素晴らしさに感動して「まぁ!なんて素晴らしいの!!」と大絶賛しました☆☆☆

私たちは、外国の作曲家の作った曲を演奏する事が多いだけに、外国語の題名の曲はしょっちゅう出現してきます。今、娘が弾いている曲は「アラベスク」ですがこれも、このままの名前では意味がピンときません。この意味は「アラビア風の装飾模様。つる草や花、葉を用いた模様」の事です。私は絵がとても苦手なので前述のお母様のように絵で教えてあげられないので、アラベスク模様の写真を見せて「これがアラベスクなんだよ」と切り出します。これだけだと「綺麗な模様だね」終わってしまいそうな所ですがもうひと押し、身近な物でイメージをつなぐために今回私が見つけたのが、ちょうど娘が学校で育てているアサガオです。「アサガオ、毎日ぐんぐんつるが伸びていくでしょ?ほら、お庭に植えたアサガオも、あんなにつるが伸びて葉っぱが出てきている!」これがアラベスクの勢いよ!我が家のアサガオはみんなアラベスクちゃんだよ。アラベスクちゃんにお水をあげて~」とすると、娘の中ではアラベスクのイメージがしっかり出来上がるわけです。速いパッセージはつるを伸ばす様子を表して!と弾き方へも繋がっていきます。

私は子供の頃、そんな事考えもせずただ「アラベスク」という曲を弾いて終わりましたが、そうではない意味の分かった演奏をエンジェルトーンの皆さんには導いていきたいと思います。音楽を通して、色々な国の言葉まで少しずつ覚えられるなんて素敵な話です♪知らない題名はそのままにしないでちょっと調べてみてくださいね。一気にイメージが膨らむキーポイントになることでしょう♪

angeltone-piano.com