愛知県犬山市のピアノ教室☆エンジェルトーン blog

愛知県犬山市のピアノ教室 「エンジェルトーン」講師Rieのブログ ピアノ練習法、レッスン法、ピアノ講師の選び方や生徒さんの記録

素敵な夏を♪

f:id:angeltone:20170722071140j:plain

教室は本日のレッスンまでで夏休みへ突入です。レッスンがお休みの間、皆さん沢山の新しい事にふれ、感じて心にしっかり刻んでくださいね。

私もお休みの間に勉強したい本を沢山荷物に詰めて、新しいレッスンの風を吹かすことが出来るように充電してきたいと思っています。

レッスン再開で皆さんの元気なお顔とイキイキした音色に会えることを楽しみにしています♪素敵な夏を過ごしてくださいね☆

angeltone-piano.com

 

曲のイメージを作り出す第1歩

f:id:angeltone:20170717081511j:plain

先週は、連日の雷雨で大変でしたね。大雨の被害で犬山市がニュースでも流れて、日本各地のお友達や教え子さんのお宅から心配して連絡を頂くほどでした。幸い、教室は何も問題なくレッスンは続けられています。とはいえ自然の力は恐ろしいなぁとつくづく思う日々でした。

そして先日のレッスン中にとても嬉しい事があったのでご紹介したいと思います♪今は、導入やドレミファレッスンの生徒さんを除いては夏の一曲を決めて練習が始まったところですね。今回のテーマになっているレッスン生さんが選んだ曲はクラシック曲の中の一つでした。題名は「トロイカ」この言葉だけを聞いて、「あぁ、トロイカね。トロイカっていうのは○○の事を言うんでしょ。」と言える人は少ないのではないでしょうか?これは、ロシア語で「3頭立ての馬車。馬そり」という意味の言葉です。幼稚園の生徒さんにどう伝えようかな~と考えながら、ロシアの雪原風景を思いながら「トロイカっていうのはね・・・」と話しを始めると生徒さんから「知ってるよ!」と一声が!!「えっ!?知ってる?雪の上を走るお馬さん3頭の馬車のこと?」と聞きなおすと「ここに書いてあるよ」と楽譜の隅を指さします。「なになにっ!?」と驚いて見てみると・・・そこには生徒さんのお母様がイメージして書いて下さった雪の中を走る3頭立ての馬車のイラストがあったのです!!私は、とってもビックリしました!!そして、お母様のレッスンサポートの素晴らしさに感動して「まぁ!なんて素晴らしいの!!」と大絶賛しました☆☆☆

私たちは、外国の作曲家の作った曲を演奏する事が多いだけに、外国語の題名の曲はしょっちゅう出現してきます。今、娘が弾いている曲は「アラベスク」ですがこれも、このままの名前では意味がピンときません。この意味は「アラビア風の装飾模様。つる草や花、葉を用いた模様」の事です。私は絵がとても苦手なので前述のお母様のように絵で教えてあげられないので、アラベスク模様の写真を見せて「これがアラベスクなんだよ」と切り出します。これだけだと「綺麗な模様だね」終わってしまいそうな所ですがもうひと押し、身近な物でイメージをつなぐために今回私が見つけたのが、ちょうど娘が学校で育てているアサガオです。「アサガオ、毎日ぐんぐんつるが伸びていくでしょ?ほら、お庭に植えたアサガオも、あんなにつるが伸びて葉っぱが出てきている!」これがアラベスクの勢いよ!我が家のアサガオはみんなアラベスクちゃんだよ。アラベスクちゃんにお水をあげて~」とすると、娘の中ではアラベスクのイメージがしっかり出来上がるわけです。速いパッセージはつるを伸ばす様子を表して!と弾き方へも繋がっていきます。

私は子供の頃、そんな事考えもせずただ「アラベスク」という曲を弾いて終わりましたが、そうではない意味の分かった演奏をエンジェルトーンの皆さんには導いていきたいと思います。音楽を通して、色々な国の言葉まで少しずつ覚えられるなんて素敵な話です♪知らない題名はそのままにしないでちょっと調べてみてくださいね。一気にイメージが膨らむキーポイントになることでしょう♪

angeltone-piano.com

楽譜は宝物

f:id:angeltone:20170712130911j:plain

夏休み目前、蒸し暑いですね~。今週は学校で水泳大会がある様子で、生徒さん達から「私は〇〇メートル泳げるんだよ」なんて元気な声が聞かれるレッスン風景です。

夏休み前のお楽しみとして企画した絵本読みも、ドレミファレッスンの小さなお子様や、就園前のお子様方のレッスンがスムーズに終わった後に実施中♪「今日は特別!本を読むよ~!」と言うとピアノ椅子から降り、長椅子に静かに座って皆さんとても上手にお話を聞いてくれます。読み終わると「私も本みたいにしよ~」と言って早速ピアノを身近に感じる様子が見られ、嬉しく思います。

また、大人ピアノのレッスンも大学生の方からシルバー世代の方までの皆さんが、それぞれに「何かレパートリーを作りたい」「仕事の合間の楽しみに」「老化防止に」「保育士志望」などなどご自身のテーマをもってレッスンへ通われて楽しい時間を過ごされていらっしゃいます。

その中で今、「指導者グレード資格取得」を目指して頑張っていらっしゃる生徒さんがいます。ピアノ指導は、決まった資格が必ず必要なわけではありませんが、ヤマハやカワイなどの音楽教室でシステム講師として働くには必要になります。冬頃に生徒さんから「グレード検定を受けてみたいです」とお話がありその後、検定に必要な演奏曲全4曲を決め、さらに初見演奏や、即興演奏など課題は沢山あるのですが、「目指してみよう!」と思われる心の強さに立派だなぁと思いました。

というわけで、バロック派はこの1曲、古典派はこのソナタ、ロマン派はこの曲、課題曲はこれ!さらに初見と即興のテキストもありレッスンに来られる時は重い楽譜でかばんはパンパン。私の高校・大学・プラハ時代を思い起こします。教室に通われている小さな生徒さんも、上達するにしたがってテクニック、教本、曲集、ソルフェージュ、ワークと持ち物が増えてきて、レッスンバッグに貫録が出てきましたよね☆

ピアノを始めた頃からのテキストを数えると随分やり終えたテキストが増えた生徒さんも多いのではないでしょうか?私も自分が小学校の頃に使っていたテキストは今も大切にとってあり、こんな頃はどんなアドバイスをもらっていたのか?などチェックする事があります。物が増えるので無理は言えませんが、楽譜は大切にとっておいて欲しいな。と思います。もう茶色に変色してしまったような楽譜もありますが、母の字で「里枝、〇才」なんて楽譜の中に出てきたり「この曲はクラスコンサートで弾きましょう」という恩師の字が残っていると、とても懐かしい思い出になります。この夏の企画「夏の1曲」もそんな所から出てきたアイディアです。

子供の身長体重を測るように、年に数回「春のコンサートはこの曲、夏休みはこの曲」と成長の記念に残していただけると嬉しいです。

少し話はそれますが、私の高校時代にあったお話。同級生が、お友達にピアノ曲のCDを貸した事がありました。そして、どういう訳か借りたお友達がCDを紛失してしまったのです。そして、「無くしてしまった」と言いに来た時、同級生はこんな風に答えたのです「私にとってピアノのCDは楽譜と一緒で宝物なの。それを無くすなんてひどい!そんな人お友達じゃない!」びっくりな展開にクラスでしばらくその話題がもちきりでしたが、それくらいピアノとの時間を大切にしている同級生だったのだと思います。本当に優秀な同級生でしたから。

私も、今生徒さんたちに本を渡す時には「ピアノと楽譜は大切にしてね」と度々声をかけます。これがなくては演奏が出来上がらないのですから。弾けない時には、楽器も楽譜も憎らしくなる瞬間があるかもしれません。でも、一息ついてティータイムをはさんで大切なピアノと楽譜の前に戻ってきてください。そこに上達が待っています。

angeltone-piano.com

 

 

 

 

夏のメロディ続々決定中!

f:id:angeltone:20170707112243j:plain

朝からすごい日差しであっという間にこんがり焼けてしまいそうな日が続いていますね。プールを楽しみに出かけていく子供を見て、先日私も何10年ぶりかでフラッとプールへ泳ぎに行ってきました。というのも、先月娘が「逆上がり」の練習をしたい。というので休みの日に近くの公園までお弁当を持ってピクニック気分で「ママが逆上がり見せてあげるわよ~」と自信満々で行ったのに・・・出来なくなっていたのです!!鉄棒は小さい時に得意だったので自分の体力のなさに愕然としました(泣)そういえば、最近よく風邪にかかりやすくなったし~、このままではいけないぞ~!と切迫感を感じており、ついにプール再開です!(中学水泳部以来)日頃使わない筋肉を使い、初日は500メートルぐらい泳いでヘロヘロになり退場(笑)ぼちぼち体力つけなおしたいと思います。

さて、そんな夏一色の毎日を彩る様に♪教室では続々と夏のお楽しみメロディを決めています。生徒さんそれぞれが、候補曲の中から曲を選び夏の間に弾けるようにして、夏の終わりのレッスンでビデオに撮ろう!とお話しています。

クラシック曲を選ぶお友達、ディズニーを選ぶお友達、色々ですがどっさり出る学校の宿題の山からピアノへ座った時には、自分の好きな曲を弾いて気分をリフレッシュする時間にして欲しいな♪と思っています。4月のエンジェルコンサートでは、練習期間も長めなのでちょっぴり背伸びをした曲を選択しますが、夏の1曲は無理のないレベルで「楽に音・メロディを楽しむ事が出来る曲」を念頭に曲決めをしています。どんな曲を選んで帰ってくるか。どうぞお楽しみになさってください♪

夏は、お子様がお家で過ごす事も多くなりますし、お家の方がピアノの音を聴く機会も増える事と思います。「あぁ、この曲好きだわぁ~」や「え!もうこんなに弾けるの?!」なんて言葉でお子様達はぐっとやる気を伸ばし、ピアノの存在が身近になってくるはずです☆

自分のピアノ演奏を聴いて、誰かに「ピアノが弾けるって素敵だね」「とっても気分が良くなったわ。」なんて言われるととっても嬉しいです。「優しいメロディに涙が出たわ」「音色がほんとにキラキラしている」などなど、音楽の賛辞は数知れず・・・

是非、夏のメロディを練習しているお子様の様子が見られた時は、ひとまず手を休ませて1回だけでもニコニコして聴いてあげる時間を作ってみてくださいね。お子様は「もっときれいに弾いて聞かせてあげたい!」と頑張ってくれると思います♪

音のプレゼントは1回限りです。二度と同じ演奏は聴けません。超レアですからね☆☆

angeltone-piano.com

小さなピアニストさん、読んでみてね

f:id:angeltone:20170623125435j:plain

夏の到来を感じる日差しですね。午前中、教室のお便りを書いていた時にはすがすがしい~と思っていましたが、お便りを書き終わって印刷してピアノの掃除をしている間に随分暑くなってきました~!!

今日は、夏休みが始まる前に素敵な本を皆さんにご紹介しておこうと思いました。上の写真の2冊です。ピアノを題材にした絵本って私は子供の頃に読んだ記憶がないのですが、今自分が親となり子供に読んであげたい絵本、紹介したい本は結構真剣に選んだりします。(プラハで子育てをしていた頃は、日本語の絵本が入手困難でしたが、プラハでの教え子の皆さんが日本へご帰国されるときに絵本を何冊も置いて行ってくださり、当時日本語がほぼ分からない娘に読んだりもしていました。)

さて、こちらの2冊。ご存知の方もいらっしゃるでしょうか?全くタイプの違う絵本で、「おおかみくんはピアニスト」の方はピアニストの気持ちを主体に、そして「メロディ」の方はピアノの気持ちが主体に書かれています。私の宝物の絵本なので、扱いの雑な我が家の子供たちが破らないよう、保管場所を変えて子供たちには読み聞かせ専門の本にしています。(笑)

中身は読んでからのお楽しみにしていただきたいですが、ピアニストの孤独や喜び、ピアノの気持ち、そしてピアニストとピアノの関係がとても美しく書かれていて、感動します。そして、この絵本の中に現れる様々な気持ちの変化を敏感に感じられる子供たちに育ってほしい!と願っています。

限られたレッスン時間の中なので、生徒さんに絵本を読んであげたりしていると保護者の皆様に怒られてしまうかな?なんて思いますが、就園時の小さなお子様には夏休みのお楽しみで1冊ずつ読んであげたいなぁ。と思っています。小学校のお子様も、3年生くらいまででしたら絵本の読み聞かせ時間を2回ほどいただいてもよろしいでしょうか??(ご意見お待ちしています♪)

おおかみくん・・・の方はもう絶版のようで、高値がついてしまっておりますがメロディは今も販売中です。もし、ご家庭で読んでみたい♪と思われる場合はどうぞお探しください。私は、メロディを読んでいると泣けてくるので子供たちに読むときは少し苦戦しますが(汗)教室にくる小さなピアニストさん達を驚かせないよう、泣かずに読む練習もしておきます(笑)

angeltone-piano.com

母と子の笑顔レッスンを目指して

f:id:angeltone:20170622112152j:plain

昨日は久しぶりの大雨で、今日はそのせいか涼しい朝です。レッスンの始まるころになるとじわじわ蒸し暑さが襲ってきそうですが、初夏の朝は気持ち良いですね。

さて、今日は教室でレッスンを受けられているお子様を持つお母様へのメッセージになるかな?と思います。というのも、先日あるお母様からラインで「ちょっと聞きたい事があるのですが、いつお電話したら良いでしょうか?」と届いた事があったからです。レッスン終了後にお電話をかけてみたところ、こんな内容でした。

お子様が楽譜に書いてある音符の音が読めず、お母様にドレミで全部の音を書いて!とお願いしてきたそうです。でも、それでは力がつかないとお母様は思い お子様と一緒に音符を数えながら読ませてはみたのですが、イライラして厳しい言葉をかけてしまいお子様が泣いて練習する状態だった。せっかくやる気になって毎日ピアノに向かっているお子様を、お母様が嫌いにさせてしまうのではないか・・・ととても不安になられたとの事でした。

こちらのお子様は、エンジェルコンサートを終えてから、本当にピアノへの取り組みが変わり、突然テキストがぐんぐん進みだしたので今回、音符が読めなかったのは力不足のせいではなく、音域が広がり今まで見たことの無い音符の場所が出てきた事が原因でした。まず、その過程をお母様にお話してから、「ドレミで全部教えてあげてください。次回のレッスンでお子様と音符の確認をしますので大丈夫ですよ。よく知っているメロディーなので楽しくお歌を歌いながら指を動かす練習が出来れば大丈夫です♪」とお答えしました。

お家でのピアノ練習は、3年生くらいからは1人で頑張れるようになってきますが小さい間はお母さんが側に寄り添って一緒に弾けるようにしていく事が理想的かな~と思います。でも!お子様は大好きなお母様の前だからこそ、お母様からのアドバイスに怒ったり、聞かないふりをしたり、ダラダラ弾いたり・・・そんなお子様を見て、今度はお母様がイライラ~!!爆発!!という具合になりやすいのはきっとどこのご家庭でも一緒ですね。(笑)

やる気のないときには、もちろん叱る事も母親の役目として大切だと思いますが、怒ってばかりになるのはお子様だけでなくお母様もどっと疲れます。なので、私は自分の子供のレッスン時にはイライラしない「おまじない」として弾いている子供のすぐ横に座って、子供の背中に手を添えるようにしています。これが、何となくですが「共同体!」的な気持ちを起こさせて私だけでなく子供もやる気をもって目標の場所まで頑張れるようになるのです。時に、背中に手を置かず厳しくレッスンする事もありますが、同じ弾けるようになる過程でも「上から下への視線」で子供に教えるより「一緒に歩む」練習の方が楽しい音が鳴っているのは間違いないと思います。

「怖いから弾かなきゃ」ではなくて「お母さんもいるから弾けるかも」という挑戦の気持ちで練習に向かえるようにお子様を導いてあげたいですね。☆お母さん☆はお子様にとって特別な存在ですから☆☆☆

ちなみに・・・今回のように一番初めに習うピアノの音域から上下に広がり、音符を読む事が大変になったときには、レッスンでも拒否反応が出るお子様がいらっしゃいます。突然、絶え間なく話をする子、歌いまくる子、ピアノをバンバン音だけ出している子・・・などが拒否反応発生の兆候です(笑)こうなる前に先手を打ちたいと用意しているプリントが「虹のおんぷ」です。「テキストの隣に置いて、読めない音符が出てきたら虹のおんぷから探してみよう」と始めるとみんなゲームの感覚で楽しく音符を探し始めて「あっ!ソだ~!」と言いながら新しい音域にも挑んでいけるようになります。

お母様方に負担をかける事がないよう、レッスンの中で極力お子様の疑問は解決してレッスンを終えたいと考えていますが、お家で行き詰っている様子が見られたらどうぞ寄り添ってみてあげてください。そして、ご質問はいつでもご連絡くださいね。

トップにどんな絵を載せようか・・・と探していたら、まさに!母と子の笑顔レッスンの写真を見つけました!なんと!背中に手を添えています!!是非お試しくださいね♪

angeltone-piano.com

ピアノの練習時間を作りたい

f:id:angeltone:20170616152355j:plain

前回のブログで、新入学や新学年への移行による生活の変化でピアノの練習時間が以前のように取れなくなってしまっている生徒さん方への練習法を考えたい・・・という文章で終わりました。これは、生徒さん誰もが直面する問題でこの時期に上手く練習方法を見つけられた子はレッスンを楽しく続ける事が出来、そうでないと全く弾かなくなってしまうかもしれない・・・という大きな境界線であると思います。

今は、習い事も様々ですし学校の宿題や復習、お友達との時間などお子様の時間は本当に限られている事と思います。そういう私も小学校の頃は色々な習い事をさせてもらいピアノが週に2回、お習字、公文式(国語・算数)、スイミング。と毎日どこかへ通い習い事のない日は1日だけでした。近所の子ともたまには遊びましたが他の子に比べるとかなり少なかったと思います。あの頃の私はどうやって練習していたのだろう・・?と思い返してみると・・・たぶん、学校の宿題は学校で済ませ家に帰るとおやつを食べて習い事へ行き、帰ったらすぐお風呂、夕ご飯、寝るまでピアノをしていたかな~と思います。中学に入るとスイミングやお習字、公文はなくなり学習塾とピアノになりますが水泳部だったので朝練から始まり夕方まで泳ぎ、帰ってからは小学校の頃と同じようにお風呂→ごはん→ピアノ→寝る前に少し勉強コースだったのだと思います。(母がいればその頃の事も昔話として聞けましたが、今や私のうる覚えの記憶だけが頼りです(汗))

ただ、私も今教室に通われている皆さん同様に「ピアノの道に進む」と思ってピアノに通っていたわけでは無いんですよ。中学での水泳の成績が良かったので、「水泳選手になるか?!」とか話していたくらいです(笑)。いざ音楽の道へ!と思い出したのは中学2年の時くらいでしょうか。

話が大脱線してしまいましたが(汗)ピアノはコツコツ努力なくしては上達しません。小学校で少し難しい課題になってきた頃が勝負時。生活のリズムに組み込める時間を見つけていただきたいです。最低で15分、頑張って30分出来たらかなりの上達が見られると思います。私の娘は4月から1年生になり、学校まで20分ほどの通学時間なので早起きをして登校前にレッスンをしています。朝が苦手な娘ですが、毎日の頑張り表を作りその中の1項目にピアノがあります。2週間続けられたらお手製ポイントカード進呈!お買い物券として利用できる!!とルールを作って進めてみると、ポイントゲット目指してとても頑張ります。朝の練習は住宅事情によって、出来ない所もあると思いますし、登校時間の速いお子様には難しいですが、ダラダラしがちな朝の時間を楽しく音で始められるので娘には合っているようです。

生活習慣は、ご家庭それぞれ違いますのでなかなか提案し辛いですが、学校から帰られて宿題→ピアノという具合にすると勉強で左脳→すぐピアノで右脳という具合になりどっと疲れてしまうかもしれません。宿題とピアノの間にご飯やお風呂、おやつでも良いですが少しリフレッシュした状態でピアノに向かう事も、集中して練習が出来る秘訣でしょう。

そして、いつも的を得た練習をすることも大切ですね。テキストは何冊もありますので全てをこなそうと思うと大変です。1日ごとに今日はこのテキストを一番頑張って、他のテキストは丁寧に数回おさらいする。という風にその日ごとに頑張るテキストを決めて進めることも良いでしょう。無理やり全部を弾くよりも1段だけを弾けるまで練習した方が良い事は何度も書いてきましたね。分からない時は次のレッスンで解決しましょう!楽しいピアノ演奏はもうすぐそこです☆☆☆

 

ちなみに。。。沢山あった私の習い事の中で辞めたい~と思っていた習い事はお習字。家の近くでお友達も沢山通っていらしたので「私もやりた~い」と始めたのは良かったですが、あまり楽しめなかった・・・「もう、嫌だなぁ~」と何度も言いましたが「自分でやりたいと言ったものは区切りまでやりなさい」と言われ小学校卒業まで頑張りました。最後に書いた掛け軸は「笑門来福」この言葉には助けられる事が多いので、今となってはお習字も良い思い出です☆

 

angeltone-piano.com