愛知県犬山市のピアノ教室☆エンジェルトーン blog

愛知県犬山市のピアノ教室 「エンジェルトーン」講師Rieのブログ ピアノ練習法、レッスン法、ピアノ講師の選び方や生徒さんの記録

リエ先生の夏休み

東京オペラシティ リサイタルホール

夏休みに一度もブログを書けないまま、9月も後半です(汗)

夏休み期間中は、みんなお楽しみの旅行があったり、家族との時間がいつもよりたっぷり取れて、余裕がある感じでしたが9月に入り学校開始とともに、毎日の早起き、運動会の練習、学校の宿題に他の習い事で忙しそうなのが伝わってきます。

時間に追われるばかりの日常が子供の頃から続いているのが日本なのでしょうか。

いつもチェコでの人々との生活を思い出すと、今の「時間に追われる生活」に疑問すら感じますが、レッスン生の皆さんが教室に来ている間だけでも心のゆとり時間を感じながら音楽出来るといいなぁと思います。

そう言うリエ先生の夏休みも、いつもと変わらず追われる毎日でした。ピティナコンクールの夏休み。という感じでしたが、R君はB級地区本選優秀賞、TちゃんはC級地区本選第1位で全国決勝大会入選まで進めた事はとても大きな進歩だったと思います。すてきな舞台で、演奏する事を楽しいと思えるまで練習を積む事は、本当に大変な事です。それでも、自分の気持ちを持続して目標のステージまで向かえた二人に大拍手を送ります♪

皆さんには急なレッスン変更をお願いする事になりご迷惑おかけしましたが、快く承諾してくださり、激励のお言葉もありがとうございました。

実は、今年の全国決勝大会はドンピシャでリエ先生誕生日でした!お誕生日に東京オペラシティのリサイタルホールで子供の演奏を聴くなんて、想像したこともありませんでした~~、という事で、娘Tからの最高のお誕生日プレゼントでした✿

が!!

この全国大会当日の朝、同行していた息子Rが滞在先のホテルで鎖骨骨折をするという大惨事に見舞われていたのです(泣)その日は日曜、ホテル近くの医院は全てお休み、私と子供2人だけで上京していたので、痛がる息子をどうするか~!!!娘は本番当日~!!と本当に焦りましたが、私の祖母が骨折した時にすぐに三角巾で固定して悪化を防ぐという一件があった事を思い出し、リエ先生初三角巾固定の結び方を実践したのでした(汗)←骨折から1か月が経過し、お医者様から今週末で鎖骨固定帯を外してもよいと許可がおりました。突然やんちゃに暴れないよう要注意です。

というわけで、夏に思った以上に疲れ果ててしまい、9月に入ってから左腕の筋に異変!肩から肘を中心に痛みとしびれがひどく、鍵盤を押せないほどに痛みが続き左腕全体に湿布を貼り、痛み止めを飲んでレッスンをしていましたが、湿布の貼りすぎで皮膚がかぶれ(泣)次は塗り薬+痛み止めコースでした。今週は痛み止めもなしで弾けるようになってきたので、かなり回復してきました。来週は鍼灸院に行ってきます。

そうそう、もう10月に入りますので!コンサート用のホール確保も必要な時期となりました!速いですね~。ホール予約が済んだら、コンサートお楽しみ企画に向けてすぐに始動しないと皆さんにご迷惑をかけてしまうので、新しいすてきな曲を皆さんの為に探しつつ、お楽しみ企画「音楽物語」の作戦をねりま~す!

音楽物語、初めて挑戦した時は、みんなを集めて練習する大変さに「これは3年に1回くらいじゃないと厳しいな」と思っていたのですが、聴衆の皆様からとても喜んでいただけること、出演するレッスン生さんもやりがいを感じてくれている事、見ていたレッスン生さんの憧れになっている事などを思うと、出来る限りやりたいなぁと思うに至りました!という事で次回も音楽物語やりますよ~!皆様、盛り上がりましょう!!

みんなで元気にステージに立てますように☆彡楽しみにしています。

 

夏だ!お楽しみ連弾だ!!

今日は昨日の雨から一転、快晴です!日差しが痛くて外を歩くのが大変(泣)こんな時は、じっくり練習&レッスン計画を練るのが安全だわ・・なんて思うリエ先生の朝です。

コンサートからみんな気持ち新たにテキストや曲を練習してきましたが、夏休みは「楽しく弾いちゃおう!!」という事で、みんなが連弾に取り組み始めました。アニメやポップス、ディズニーやジブリの可愛い曲を選ぶレッスン生さんからクラシックが弾きたい!と言って一人ではまだ弾けないクラシック名曲に取り組んだり、2台ピアノの作品に挑戦する子達まで様々な曲選びでスタートしています。

頑張り屋さんのエンジェル生さん達ですが、連弾になるとさらにやる気が増して、譜読みも超スピードで見てきてくれます。たびたび連弾をレッスンに取り入れる中で、自分以外の音を弾く事にも、合わせるという事にもとても柔軟に対応できるようになってきているなぁと思います。

夏のお楽しみ連弾は、仕上がった子からビデオに撮ってみんなに見てもらえるようにしよう!と撮影までを目標に入れて取り組んでいますので、みんなの演奏公開をどうぞお楽しみにしてくださいね。

教室にある連弾曲集はかなりの数ですが、以前は出番の少なかった中上級の楽譜を手に取る事が多くなった最近を思うと、エンジェル生さん達の努力の成果に嬉しくなります。エンジェル卒業生さんと弾いた曲を今、現役エンジェル生さんと演奏すると、思い出がよみがえり曲への気持ちも高まります♪

ずっと前に恩師に「リエちゃんの作った曲のメロディは忘れられない」と仰っていただいたことがありましたが、私もエンジェル生さん一人ひとりと、曲はセットで結びついているなぁと実感します。○○ちゃんを思うときには、あの曲が流れて。。○○君を思えば、あのメロディ。。といった具合に私の中では人とバックミュージック+思い出エピソードになっているんですよ♪

レッスンで一緒に奏でられる時間、演奏を楽しむ時間は限られているけれど、その後ずっとレッスン生みんなの心を支えてくれるメロディ・瞬間になるように、毎回のレッスンで皆さんを見ています。夏連弾!楽しみましょう。

 

♬少し前に、今年のコンサート映像を見てくださったエンジェル卒業生のお母様から「先生、いずれ5人連弾メンバーで同窓会したいですね」なんて素敵な提案をいただいた事があります。「教室を巣立った後でも、家ではよく先生の話が話題に出るんですよ」とお話いただき、「あらあら、エンジェル色に染まりましたね」なんて嬉しく笑いましたが♥

大人の階段を進むエンジェル卒業生さんと、いずれ集まれるように笑いと美貌(ウソ)を保ち続け、リエ先生がんばります!!

今日も楽しいレッスンでみんなを待ってまーす♬

angeltone-piano.com

コンサートカード 最終編 保護者様からのメッセージPart2

7月です!時間の過ぎ去る速さにあたふたするリエ先生です。猛暑かと思えば、大雨が降ったりで、なんだか体も疲れますね。それでも、教室に来るみんなの様子が元気でニコニコなのは、目前に迫った夏休みのせいかな?楽しみな夏がやってきましたね♪

今は夏のコンクールシーズン。レッスンのお休みが入る事が度々あり、レッスン生の皆さんにはご迷惑をおかけして申し訳ありません。教室で弾く皆さんの演奏がさらに輝くものになるように、リエ先生もしっかり勉強をしてきます。

さて、コンサートからあっという間に3か月。ゆっくりゆっくりコンサートカードを振り返るこのシリーズも今日で最終回です。本当はもっと早く書き上げる予定だったのに、申し訳ありません。

今回は、前回に引き続き保護者様からのメッセージ編です。前回は初出演のお子様を持つ保護者様のお気持ちでしたが、今回はレギュラーエンジェル生の保護者様です♪第1回・第2回といった最初期から書き続けてくださるお母様のメッセージを読むと、一緒にステージを積み上げてきた!という力強いお気持ちを感じ、感謝が募るばかりです。エンジェル生さんの素敵な保護者の皆様からの暖かいお言葉をご紹介させていただきま~す。

①今年のコンサートは楽しんでいただけましたか?

☆とても楽しかったです。昨年は3部に分かれてだったので全員の演奏が聞けなく少しものたりなかったですが、今年はチャイムも謝肉祭もあり盛りだくさんで楽しかったです。

☆とても楽しみました。いろんな場面で涙もしました。

☆初めての通しのコンサートで沢山の生徒さんの演奏が聞けてとても刺激を受けました。同じ年でもこんなに違いがあるのかとびっくりしました。

☆みなさんの演奏も素晴らしく、謝肉祭も楽しかったです。

☆とても楽しかったです。既に次回が楽しみです。

☆今年のコンサートも楽しみました!ピリピリとした雰囲気はなく、とてもあたたかなコンサートでした。

☆はい。とても楽しかったです!お楽しみ企画も盛りだくさんで大満足です。

☆形式にとらわれずレッスン生さん達の個性が光って暖かい素敵なコンサートでした。

 

②お子様の演奏やステージでの様子はいかがでしたか?

☆当日はとても緊張していましたが、いざ弾き始めると気持ちよく演奏できたようです。笑顔で戻ってきたので練習の成果が発揮できて良かったなあとホッとしました。

☆堂々と楽しく演奏しているなと感じました。なめらかな演奏が出来るようになりました。

☆観客も多かったこともあり緊張してしまい、いつもはつまずかない所で間違えてしまったようです。聞かせる演奏をするには、今の何倍も練習が必要なんだなと思いました。

☆毎年娘の演奏にはドキドキさせられるのですが、昨年より緊張が取れ連弾ではうまく出来た達成感を弾き終わりに先生の方へ顔を向け見上げる姿に「今感じている!」と思いました。

☆年々緊張感が増しているように感じますが、その中で演奏出来たので本当によく頑張ってくれました。1音ミスタッチしてしまったのですが、動揺することなく落ち着いて弾いていたので成長しました。

☆本番が一番うまく弾けていたような気がします。いつも間違える所も弾けて本当に良かったです。今までの全てが最後に出せたような気がします。

 

③演奏やプログラムの中で心に残った場面を教えてください

☆2部は長く習っている生徒さんが多いのであの子とても素敵な演奏になってる!など皆さんの成長に感慨深い思いになりました。K君、最後とは残念です。素敵な演奏でした。

☆Tちゃん、歌声を聞いた瞬間に心に響きまくりでうるっと感極まりました。また歌ってほしいです。

☆動物の謝肉祭が得に印象的でした。みんなで一つの作品を作り上げるというのは娘にとっても貴重な経験だったと思います。衣装やイラストも素敵でした!

☆全ての生徒さんの演奏を聞けなかったのは今でもとても残念に思っているのですが、先生のお子さんはやはり、さすが!!と思い、レッスン生さんのA君が上手すぎてあこがれを抱きました。

☆皆さんすばらしかったですが、特にTさん客席、会場全体を楽しい雰囲気にしてくれました。

☆Tちゃんは本当に心に響いてとても感動しました。

☆A君の演奏は以前から聴きごたえのある演奏ですが今回は素晴らしかったです!Tさんのバルトークも素晴らしく歌もとても心のこもった曲でした。

☆先生の演奏がとても素敵でした。きっとご主人に届いていますね。

☆動物の謝肉祭はもちろんですが、みなさんピアノテクニックだけではなく、感情表現が豊かで心に残りました。素晴らしかったです。

☆リエ先生のご主人に作った曲の演奏がとても素敵で感動しました。

☆どもお子さんも人柄を感じる選曲と先生のメッセージにすごく個性が引き出されているといつもの年以上に感じました。

☆後半のレッスン生さんの演奏は聞きごたえがありますね。先生の演奏はいつもとても素敵でもっと長く聴いていたいです。

☆A君、R君、Tちゃんは別格で・・・Sちゃん。

☆謝肉祭がとても楽しかったです。来年もこのようなプログラムがあれば参加させてあげたいなと思いました。先生がお子さん達と演奏している場面がとても楽しそうで印象に残りました。

☆動物の謝肉祭の構成、演出、演奏どれも素晴らしかったです。ナレーションも演奏も「なり切っている」感がとても楽しそうで引き込まれました。

 

④その他お気づきになられた事、ご意見ありましたらおきかせください。

☆今回のコンサートは娘が「どうやって練習したらもっと上手になるか」「どうやって準備したらコンサートで上手に弾けそうか」ということを自分で考えて行動、練習していて成長を感じました。また「ここはこういう風に弾きたい」という場所が増えて良かったです。リエ先生が素敵なレッスンで沢山の目標を下さっているからだと思います。これからもよろしくお願いいたします。

☆来年も全員の演奏が聞ける今回のような構成でコンサートがあると本人たちの今後の目標になるのでお願いしたいです。

☆コンサートの練習中に「弾く事が楽しい!」と子供が言うようになりました。全くというほど練習は見てあげられませんでしたが気が付けば毎日練習を進んでしていました。楽しいと思えるレッスンをしていただけて感謝しております。

☆コロナ禍の大変な中素晴らしいコンサートを開いていただきありがとうございました。来年も楽しみにしています。

☆今年は色々な思いの詰まったより強く感じたコンサートでした。Tちゃんの素敵な一面も見る事が出来、音楽のすばらしさを子供達自身も感じ取ってくれる時間になったと思います。息子も4年生になり今回はピアノ以外の沢山の事を挑戦させてもらい本当に嬉しい体験が出来ました。

☆いつもいつも楽しいイベントを設けてくださり、それに参加させていただきありがとうございます。謝肉祭、楽しくて声が出るほど笑ってしまいました。私の家族も、毎回思考の凝ったイベントに素晴らしいね!と楽しめてよかったと申しておりました。

☆今年も素晴らしいコンサートをありがとうございました。小さな子がステージに立ちお辞儀をしてピアノに向かう健気な姿に涙ぐんだり、小学生の子達が緊張の中演奏する姿を見て娘の成長と重なり感慨深い気持ちになりました。先生には温かいご指導、成長を見守って下さり感謝しております。音楽の楽しさを教えてくださりありがとうございます。これからのコンサートも楽しみにしております。

☆いつも楽しいレッスンを本当にありがとうございます。発表会の選曲も本人の希望を尊重してくださり感謝いたします。トーンチャイムも初めて参加させていただき、他のお子さんと音楽を作り上げる喜びを学んでくれたように思います。いつも本人のやる気を引き出す声かけをしていただきましてありがとうございます。

☆毎回素敵なコンサートを企画していただき本当にありがとうございます。先生のおかげで二人とも5回出演する事が出来、毎回成長を見る事が出来感謝しかありません。特にKは今回で最後という事もあり頑張って練習してきましたが、聞いていると不安になる事もありましたが、リエ先生のレッスンではいつも誉めてもらえるようで楽しく通えていました。さすがリエ先生です。最初のころと比べると我が子ながら本当に成長したと思います。本当に本当にありがとうございました。

☆コロナ禍の中無事にコンサートが終わりましたこと、本当にお疲れさまでした。先生もお子様方も大変な状況の中、前進されようとするお気持ちが演奏から感じられ胸にこみ上げるものがありました。R君Tちゃん先生、とっても素晴らしい演奏でした。動物の謝肉祭も良かったですね!イラストも素敵でした。今年も素晴らしいコンサートをありがとうございました!

☆リエ先生、本当に本当にお疲れ様でした。トーンチャイムや親子共演、姉妹共演、リエ先生のピアノ(涙)謝肉祭、小さいピアニストから毎年成長されているエンジェル生の皆さんの演奏を聞けることに幸せを感じます。忘れられないコンサートになりました。本当にありがとうございます。コロナがまだまだ心配がある中で、会場の皆さん一人ひとりがマナーを守りながら鑑賞されていたので素敵だな。と思いました。

☆今年は春休み中のコンサートでしたので、休み中に集中してピアノに向かえたことが個人的には良かったかなと思いました。コンサート当日を迎えるまで、リエ先生はとてもとても大変だったと思います。苦しい状況の中でも、レッスン生のことを第1に考えこんなに素敵なコンサートを作り上げてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

☆沢山の生徒さんがみえてコンサートの構成などとても大変でご苦労されたことと思いますがそのおかげでとても素敵なコンサートを見せていただきありがとうございました。ぜひ、次回も参加させていただけたら嬉しいです。これからもよろしくお願いいたします。

保護者の皆様からの沢山の優しいお言葉がいつも私を奮い立たせ、お子様達の笑顔と頑張りが私の原動力となっています。今年のコンサートが皆様の心の中で嬉しい思い出として残り、新たなステップへの踏み出しへと繋がる事をいつも願っています。

また1段強くなって、パワーアップしたリエ先生としてすでに次回作に向けての構成を頭で書いたり消したりしています(笑)音楽が好きなエンジェル生さんの輪が来年もステージでキラリと光るように!どうぞお楽しみにしてくださ~いね♪ ありがとうございました。

コンサートカード 保護者様編1

Dekuji muj milovamy.miluji te

梅雨入りをして、朝からしっとりした日々ですね。教室では、体調を崩されたという連絡がちらほらあり、特に小さなお子様の発熱は多い様子です。みなさまお気をつけください。元気に教室に通ってくれるみんなの様子も、暑さで疲れが出ていたり、雨模様でなんだかぐったりしていたり、レッスンスタートからエンジンがかかるまでにちょっとだけ日常のお話をして気持ちをすっきりさせたい子達が多い気がします(笑)何気ない学校の給食の事だったり、ちょっとした疑問だったり、嬉しかった事、嫌な事など少し心に詰まったものをレッスン前にポロっと話すだけでも、お子様達の気持ちって変わるようですね。ついつい時間に追われがちな毎日で慌ただしく過ぎていく中で、レッスンはみんなのリフレッシュの場所であり、新たなパワーと音楽の喜びを補給する場所であってほしいと思います。

疲れたみんなに、私が「こんな曲もおもしろいからやりたいね」と1曲弾くだけでもみんなの気持ちは変わります。お子様それぞれに感じ方の違いがあり、ヒットする会話の仕方もあり、教室に入った当初は話を聞かずに勝手に弾いてしまうようなお子様達も、私が接し方のダイヤルを変える事で、笑顔で話の聞ける子に変わるという事が何度もあります。

お子様の翼を広げた状態で、音楽を感じ、新たな技術を身に着けられるレッスンをいつも目指していきたいと思います。

さて、前置きがながくなりましたが、今回はコンサートカードの保護者様編パート1です。保護者様からのメッセージは、以前から大変読み応えのある気持ちが詰まったメッセージばかりで大切に読ませていただいておりますが、今回は私の心境を組んでコンサート全体を見守ってくださった保護者様の暖かさがさらに加わり、今でも涙なしには読めない暖かいメッセージでした。本当にありがとうございます。

パート1では初出演のお子様をお持ちの保護者の皆様からのメッセージを中心に少しご紹介させていただきます。

①今年のコンサートは楽しんでいただけましたか?

☆とても、楽しかったです。

☆みなさんの演奏が素晴らしく、謝肉祭も楽しかったです。

☆先生のおかげで親子連弾の夢が叶い感無量です。

☆幼い子たちの可愛い演奏あら、小中学生のお兄さん、お姉さんの聴きごたえのある演奏、謝肉祭の皆さんの完璧なナレーションと演奏の数々・・・見どころ満載であっという間でした!!

☆はじめてで勝手がわかりませんでしたが、皆さんの演奏が聞けて良かったです。

 

皆さん、お子様の初ステージをドキドキしながら楽しんでいただけたようです♪親子連弾久しぶりにありましたね。お子様にとってもお母様にとっても特別な思い出になっている事と思います。初ステージを嬉しい気持ちで終えていただけてホッとしています♪

 

② お子様の演奏やステージでの様子はいかがでしたか?

☆初めてのステージで緊張が見られました。連弾では途中で手が止まってしまいドキドキしましたが、先生が上手にフォローしていただいたので最後まで演奏することができました。

☆緊張していましたが、満足できたようです。

☆ステージの上で堂々としていて成長を感じました。本人が当日をとても楽しみにしていて、教室を変わって良かったと心から思いました。

☆普段とは違い、大勢の人の前で弾くのはさすがに緊張するかと思っていましたがこれまで練習してきた中で一番上手に弾けていたように思え心から拍手しました!

☆「一度も間違えなかった」と言って喜んでいたのでこれからもポジティブに生きてほしいと思いました

☆ステージに出てきてお辞儀も出来ず固まっていたので心配でした。少し間違えたりしていたけれど場数を踏んで楽しめるようになってくれるといいなと思いました

お子様のステージを見守るというのは、本当にドキドキするものですよね。私の両親もそんな気持ちで毎回のステージを見てくれていたんだなぁと思うと感謝です。(今は父がいつも会場の後ろの席から見てくれていますが、楽しんでいます♪)

③全プログラムの中で心に残った演奏・シーンなどあればお聞かせください

☆皆さん素晴らしかったですが特にTさんです。会場全体は楽しい雰囲気になっていて感動しました。

☆謝肉祭がとても力が入っていて面白かったです

☆ピアノテクニックも素晴らしかったですが、感情豊かに演奏されている方が沢山いらっしゃり感動しました。

トーンチャイム、Tさんの歌声、動物の謝肉祭での軽妙なナレーションや見ごたえのあるピアノ演奏、そして映像の動物の絵も温かみがああり、とても良かったです。なんといっても、先生の1曲はとても心に響きました。

☆どの演奏も素晴らしかったでうがやっぱりTちゃんの歌は圧巻でした!透明感やはかなさ。。とても小6の子の完成度とは思えず鳥肌立ちました。リエ先生のオリジナル曲の演奏も大変すばらしく先生の演奏中は涙なしでは聞けませんでした。こんなに見どころが多くまた心に響く発表会は出会った事がなく、リエ先生、そしてエンジェルトーンに出会えた事を嬉しく思っています。

☆先生と先生の娘さんのプログラムに胸をうたれました。

☆Tさん。心に響く演奏をしちゃうわ♪の言葉通り感動しました。娘が「どうしてステージであんなに楽しく素敵な演奏が出来るのだろう??」と言っていました。

エンジェル生の皆さんには、音楽をまず自分が楽しむそして、その喜びをお客様へ届けるという事をいつも考えて弾くようにレッスンをしています。その結果、ただピリピリしただけの会場でなく、楽しい空気が会場に広がるコンサートになっているんですよね。今年初めてエンジェルトーンのコンサートを体感された保護者の皆様が、「次も楽しみ」と思えるのはエンジェル生の皆さんのピアノ好きな気持ちのおかげです。

回を重ねるごとに、成長を続ける皆さんとのステージがどんどん発展しますように☆これからもリエ先生頑張ります!ご理解、ご協力お願いいたします♪

次回は、保護者様コンサートカード第2弾!をお届けです♪

angeltone-piano.com

続 コンサートカード(出演者編)まとめ

もう6月!時間に引きずり回されている気がするほどの時の速さです。早速前回の続きから、コンサートカードまとめ。今日は一気に書ききりたい!

④動物の謝肉祭の感想と参加の意欲についての質問

参加された出演者の皆さんからは

「初めての音楽物語だったけれど、動物になりきって弾けて楽しかったです。また参加したいと思いました。色々な子とも仲良くなれました」

「メンバーの1員として参加出来て楽しかったです。」

「ビデオで見ました。とても楽しく見れました。また参加してみたいです」

「はじめて音楽物語をやってピアノを弾くだけでなく色々な事をやってとても楽しかったです。」

「ステージに行くとき、動物になりきって登場するのが良かったです。そしてナレーションの言葉と音楽が連動している所が楽しかったです。音楽物語がとても楽しかったので、次も参加したいです!」

「R君のタンバリンがとても面白かった」

などなどみんな達成感と満足感に満ちています!頑張ったもんね。見事な出来でしたよ♪

さて、観客席から見ていた仲間の反応はどうかな?

「おもしろかったです。まだ参加はできないけど、いつかあんな風に弾きたい!」

「楽しかった!もう少し大きくなったらやってみたい!」

「楽しく見ました。参加したいです」

「となりで踊っていました。楽しめていたみたいです(年中さん)」

「やる気のないピアニストが面白かったです。参加してみたいです」

「ライオンが立派な衣装ですごかったです!やってみたいです」

「楽しかったです。もう少しピアノが上手になったら参加したいです」

「ナレーターも衣装もすごくて楽しく見る事が出来ました」

「見ていてとても楽しかった!次は自分も参加してみたいです」

「Tちゃんがおもしろかったです。」

「それぞれが動物になっているような音で弾いているのが面白かったです」

「みんなすごく上手かったです。いっぱい練習しなきゃ!と思いました」

とどの回答を見ても、みんなとても楽しかったようです。今回は、台本を好きなように作ってみんなに渡したので完全にエンジェルトーンオリジナル台本でのシナリオとなりました。オリジナルとなれば笑いを取りに走ってしまうのがリエ先生というわけで(笑)演出も楽しく好き勝手やりました。ご協力くださった保護者の皆様方には感謝しかありません。いつも暖かく見守ってくださりサポートしてくださるお母様方のおかげでエンジェルコンサートは自由に音を楽しめていると痛感いたします。

第1作目を上演したのが第4回のコンサートでした。あの時、団体練習の大変さを思い知り、「これは毎年は大変だ」と思っていた矢先にコロナが始まり第2作目を上演できたのは第7回の今回となったわけですが、こんなに出演者にも観覧者にも刺激を与える演目であるならば!毎年頑張りたいですね~。私のような大人の3年と子供達の3年では成長の幅が違いすぎますし、環境もどんどん変わります。【参加する技術を身に着けた子が参加できる状況を作る事が教室の使命】だと思います。なので、次回作に向けて下調べスタートぼちぼちしています。来年の感動が今から楽しみだわ~☆☆☆

⑤リエ先生にメッセージ←みんなありがとうの気持ちを沢山書き込んでくれました。これからも練習がんばるよ!だったり教えてくれてありがとう!など嬉しい気持ちがこもっています。そんな中からちょっぴりご紹介♪

「これからも色々教えてください。リエ先生みたいなプロのピアニストになります」←恐れ多いです。リエ先生を超えていってください。ありがとうね

「もう緊張しません。緊張するとピアノが弾けなくなっちゃうからです。」←ホントだね。緊張しない気持ち作り、一緒に頑張ろうね

「約5年間ありがとうございました。かなり生意気な生徒だったと思いますがレッスンとっても楽しかったです!」←いえいえ。とてもよく頑張っていた可愛い生徒だったよ。気持ちに正直に動く貴方のピアノの音を聞けば言葉はほぼ不要だったね(笑)

「今回の発表会が1番楽しく弾けました。来年も楽しみになりました。前よりもとけこめやすく、とても楽しいです。ありがとうございました」←教室を変わってきてすぐに取り組み始めたAちゃんのコンサート練習、お疲れ様でした。こわばっていた表情がレッスンを重ねる毎に笑顔に変わっていった事に一番ホッとしています。エンジェルチームへようこそ♪

「リエ先生の「今日の一曲」の演奏素敵でした。私もリエ先生のようになりたいです♡」←優しいSちゃんだけに先生の気持ちを静かに読み取ってくれていたんだと感謝しています。今年のSちゃんの演奏は飛躍の一言でした。ありがとう

「今年も舞台に立ててとても嬉しかったです」←毎日忙しいA君。とても情緒的な曲で人生の荒波について考える時間を一緒に持てた事はよかったなぁと思います。今年の舞台でもキラッと光っていましたよ♪

以上。コンサートカード出演者編でした♪みんなありがとう☆

 

angeltone-piano.com

 

コンサートカードより~みんなの声(出演者編)

過ごしやすい日々が続いていますね。今の時期はレッスン室の空気もすっきりしていて好きです。レッスンにやって来る皆さんもすっかり半袖に変わり、寒がりの私だけまだ長袖から抜け出せませんが、みんなのパワーがあふれるレッスン室です♪

さて、ここから数回にわたって皆さんからのコンサートカードの言葉を抜粋で紹介していきたいと思います。長い子では毎年書き続けて7回目のコンサートカード。始めは一言で終わってしまっていた子も、今は自分の意見や、その理由まで述べられているようになり成長を感じずにはいられません。長い付き合いだからこそ出てくる気持ちや言葉があるんだなぁ。と頑張って続けてきてくれた生徒さん、応援してくださる保護者の皆様に感謝です★ それでは早速はじめましょう!

 

①自分の目指す演奏が出来ましたか?100点満点のうち何点くらいだったかな?

80点以下 20%  90点以上100点未満 40%  100点以上 40%

という感じでした。2曲演奏する子は曲によって点数が違う子もいました。それだけしっかり自分の演奏をチェックしていたという面で、冷静にステージを楽しむ余裕もあったのだなぁと感心します。

低得点の子のコメントは

「20点 練習不足でした」とひたすら反省の子もいますし、

「68点 次はがんばるぞー!」と前向きな子、

「85点 残りの15点は音量バランス」などとしっかり分析している子、

「80点 練習のがんばりを全て出し切る事はあがってしまって出来ませんでしたが、それでも十分満足できる演奏が出来ました」と自分の演奏に手ごたえを感じている子など、色々でしたが、みんな次への目標を見ようとする意欲が感じられ嬉しいです。

90点以上~100点未満の子のコメントでは、

「98.2点 最後の音が少し濁った」と悔しそうな子、

「95点 笑顔じゃなかったから」とステージでの表情について考えた子、

「90点 間違えた所はあったけど、良い演奏が出来たと思います。気づいたら終わっていてよく覚えていません」と演奏に溶け込んでいたような子の素敵なコメント、

「90点 カチコチになりすぎてしまった」と緊張と闘っていた子など

様々でしたが満足感が伝わってきます♪

そして、満点~それ以上の子たち。沢山いました☆彡

「100点 思い通りに弾けました」

「100点 やりきりました!」

「今回のコンサートは今までよりも一番楽しく弾けたコンサートでした。100点満点中もちろん100点!!」嬉しい気持ちのオンパレードです!さらに、

「目指す演奏が出来ました!軽く言って100億点!」

「2億点!」

「90000000000000000点」と0が16個もついている子もいましたよ。すごいですね。

ステージで自分が100%納得できる演奏をする事って本当にまれですからね。そう思えたという事は、本当に幸せな事です。次の点数に期待ですね☆

②ソロとデュオどちらが楽しめましたか?

この質問は今回初めての物でした。一人ピアノと向き合って弾くソロと二人で弾くピアノ、みんなどんな気持ちでステージに挑めたかな?と思い聞いてみました。結果は

ソロ 18%  連弾 56%  どちらも楽しい 16%

ソロが楽しい!と言えるのはステージを楽しめている証の一つですね。自分の目指すものを表現したい!という気持ちが緊張やプレッシャーよりも強くあると、人前でも力をしっかり発揮できるかもしれません。 連弾が楽しい子達の数は圧倒的に多かったです。やっぱりそうですよね。私の子供時代、発表会と言えばやっぱり一人でのソロ演奏でした。ほんの時々グループで合奏をする事がありましたが、ほぼソロ演奏のみでした。結果・・・発表会はたいして楽しかった記憶がありません。でも、お友達と合奏した時は楽しかった。遠い会場まででも頑張って行って演奏できるくらい楽しかったので、教室の皆さんにはソロだけでない楽しさを知ってもらいたく今のようなプログラムが存在しています。一人でなく隣にもう一人いるだけで、気持ちがとても安らぐし楽しめるのが連弾です。二人で作り上げる!という感覚はとても貴重です。これからも続けていきたいですね♪

皆さんのコメントの中には

「ソロです。 自分ひとりで弾くものなのですごくドキドキしましたが、その分やりがいを感じられました」

「一人で弾く演奏が楽しかったです」というソロを楽しむ子達、

「二人で弾いて曲が出来上がるのが楽しいし嬉しいから」

「先生と弾いたのが楽しかったです」

「先生と弾く連弾の方が楽しい」

「一人だと恥ずかしいから」

「妹と弾けてうれしかった」

「先生がとなりにいると安心して弾けます」と連弾が楽しめた子達、また

「どちらも楽しいです」「どちらも心を込めて弾くことができました」と両方を満喫できた子達。と様々でしたが、楽しいという言葉が沢山出てきているのがリエ先生としてはとても嬉しい事です。「ステージは特別な楽しい場所」という感覚をもって皆さんが大きく育ってほしいなぁと願います♪

 

長くなってしまったので、続きはまた次回にしま~す。今日もレッスンがんばります。

angeltone-piano.com

 

 

第7回エンジェルコンサート無事に終了しました。

またもや久しぶりのブログ更新。この間に、第7回のエンジェルコンサートも無事に終了しました~!ありがとうございました。あれよあれよという間にゴールデンウィークまで終わり、日々の流れはぐんぐん進んでいますね。

4月の教室コンサートは、レッスン生の皆さん、ご家族の皆様、その他聴きに来てくださった皆様と、楽しい時を共有できたことに感謝しております。ありがとうございました。コロナが少し静まっている中で多くのお客様に聞いていただく機会を作れた事は、ステージに立つ小さなピアニストさん達にとって、大きな経験だったと思います。

沢山のお客さんの前で演奏をするのと、リハーサルのように限られた人が数名座っている中で弾くのとでは、やっぱり演奏者の心境に変化があるようです。中には、「沢山お客さんが座っていないと気持ちがもりあがらな~い!」と言える度胸のあるお子様もいらっしゃいますし、「お客さんがいるともっと緊張しちゃうから・・・」とドキドキ感にすっかり縛られてしまう子も沢山。

私も小さい頃はステージ演奏ならではの問題を抱えていました。それは手汗・・・「ステージのピアノの鍵盤はどうしてこんなに汗が出る鍵盤なんだろう?」とピアノがおかしい!と思う時期があったほど(笑)ツルツルつるつると滑る鍵盤を相手にかなり苦戦を強いられていました。それと手が冷たくなる。というのも必ずでしたね~。1年中、暑い夏でも本番の時は手にカイロを持って。それでも手が冷たくてこちらも苦労しました。心境的にはガチガチに緊張してしまうという事はなかったのですが、それでもやっぱり体は何かしらの反応を出していたわけですよね。

カイロは外国ではあまり知られていないものだったので、チェコで演奏前に持っていたりすると「なにそれ?」と現地の子に不思議がられたものですが、今でもカイロは必需品です。ただ、教室コンサートの時なんかは忙しすぎてカイロを握りしめる暇もないです(笑)

今は、レッスン生さんの緊張をどうやって静めるか、一緒に連弾する際、隣でいかにリラックスして弾けるように音でメッセージを伝えるかに集中しているので、とにかく落ち着き払ってにこやかにステージでみんなと一緒に弾く事が楽しいです♪

今年のコンサートカードも皆さんぎっしり気持ちを詰め込んで書いてきてくださりありがとうございました。こちらは次回版からご紹介していきますね。

第7回のコンサートは私にとっては、「新たなるスタート」の回だったと思います。昨年の夏に亡くした主人との別れで精神的に瀕死のダメージを負った私。心が真っ暗な日々で歩き出す元気すらありませんでしたが、レッスン生さんが変わらず元気なお顔を見せてくれて、楽しいお話を聞かせてくれて、小さなお子さん達なりの心遣いを沢山感じました。お子様達の優しさの源はお家でのご家族様の優しさだと痛感し、皆様の暖かい気持ちに支えてもらい一歩進めた事に感謝しかありません。

『主人は遠くに行ってしまったのではなくて、私の心の中で一緒にいてくれている。』と思い二人分の頑張りをしなくては!と前を向く決意をして、コンサートの準備に気合い十分で取り組めたのも皆様のおかげです。チャイムも音楽物語も、企画を練って一緒に練習する時間はとっても楽しい時でした。自分のピアノも一応新しい曲をコンサート用に練習してはいましたが、リハーサルの時に娘に「ママ、パパの曲を弾きなよ。そっちの方がいいよ。」と言ってもらい本番で弾く曲は主人の為に書いたオリジナル曲をやっぱり弾く事にしました。本心は、私もこれを弾きたかった。主人の作ったオブジェの置かれたステージで主人の為に弾く時間を持てて幸せでした。娘にも感謝です。

さぁ次も頑張るぞ!次はどんな企画を立てようかな~??と終わったとたんに第8回に向けてアイディアを発案中!また皆様と楽しい時間を持てるように!がんばります♪

それまでの間にレッスン生の皆さんには広い面での力を付けていただくべく、「レッスン頑張り表2022」の配布を始めました~!新たな項目も加わり、どの年代の子達にも取り組みやすい頑張り表にリニューアルして今年も取り組みますので年末まで一緒に取り組みましょう!楽しいレッスン計画立てておきます♪

さぁ!レッツゴー!

angeltone-piano.com